とは書いちゃったけど・・・ | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 

やべ~欲しい~よ~


2
やっぱ、4駆かな!
1
2駆はキット販売があるから安く、作れそう・・・


pua na2さんのブログ で、砂浜をかっとぶブラシレスバギーチャンプを見て睡眠不足です。


自分がはじめて買ったバギーが「グラスホッパー2」


今となってはレトロなマシンですが、当時はおねだり&お手伝いの複合攻撃でやっと

手に入れたマシンでしたから、嬉しかったなぁ~。


その後もサンダーショット、マイティフロッグ、アスチュート、なつかし~!


それでも2駆のバギーなんて本当に遅いし走らなかったもんで。


そんな中サンダーショットは鬼のように走った覚えがあります。


当時、コロコロコミックで連載のラジコンボーイ、アレ見てるとラジコンがカッコよく見え

るんですよね。特にセイントドラゴンとかドラゴンシリーズはダッシュ四駆郎でした(笑)


確かサンダーショット、サンダードラゴン、ファイヤードラゴンは14800円ぐらいしたもんで

小学生にはとても買える値段じゃなかったんですよね。

(セイントドラゴンは確かボディのみの限定販売だったような気がします)


んで、中学一年の時に、欲しくて欲しくて堪らず、親に頼み込んで新聞配達のバイトを始め

ました。


ってそんな子、現代では居ないかな?


それからというもの、小6で小遣いが月600円だったのが、いきなり20000円ですからね、

散財しまくりですよ(笑)


4駆が買えるー!ってね。


調子に乗ってアバンテ2001買いましたもん。


ほんまはイグレス欲しかったんですがさすがにキットで44000円でしょ、無理無理。


この頃から既に金属フェチは始まってたんでしょうね・・・



でもアバンテなんか買っちゃったもんで勢いついて、今度はF1・・・ツーリングカー

勿論初期のタイサンスカイライン、当時は遅くて遅くて、ダイナテックモーター入れたら

6分しか走らねぇでやんの!

しょうがないから1700EXバッテリーX2本投入!


狂った中学生生活でした、ほんま。


んで、結局金かけすぎて冷めちゃいました・・・


やっぱり走らせて、弄って、作ってナンボでしょう。


話反れましたけど、そんな固定観念が先述のYOUTUBE画像で全て吹き飛んだわけですよ。


なんじゃあの豪快な走りは~


痺れましたよ。


もう15年前の知識と経験じゃ現代のRCを語ることさえできないんですよ!


でもこのワクワク感、小学生のアレと全く変わってないんでちょっと嬉しいです。


ほしーよー。


歴史は繰り返す・・・・でしょうか(笑)