マイホーム・マイガレージ | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 

と、いきなり書いたが、構想は2年ほど前から進んでいた。


別に今すぐ、家を建てようってんじゃない。


家を建てる=永住地を決める=勤務先を決める


つまり、一生働きたいと思う会社、職種を決める為色んな事をとりあえずやってみた訳です。

ん~で現時点での永住地のベスト1はやっぱ〇〇っしょ!


自分は「やらずに後悔よりやって後悔派」


それが負け組だと言う人も居ますが後悔してるならやり直す事も可能ですし。


そうそう、負け惜しみはコレぐらいにしといて(笑)


家を買うには色々お金が要るんです。

趣味人のあんでぃは勿論貯金があまりありません。


ですがこれからの時代日本も格差社会、物価の上昇、インフレの再来(今度のは収入も減るスタグフレーションの可能性も大きいですが)・・・で恐いったりゃありゃしない

頭金を貯めるのも1つの手ですが、それと並行して安いものを買う(コスト削減)、維持費の削減ってのが大事になりますよね。


周りで家を建ててる人を見ると分譲地に建築条件付でハウスメーカーで家を建てるor建て売りの購入・・・ダイジョウブカ、ヲイ!?

2年間色々と調べているうちにその恐さも余計なコストも分かってきました。


まぁ、価値観はそれぞれですし否定する気は全く無いけどね。


自分は基本的に注文住宅にしようと思ってます。

金をかけるもチープにするにも施主次第。

コレって恐い事。

住宅メーカーに任せておけば安心、安心を金で買うんだ。


うんうん、そうですよ。


だけどね、自分、金ないねん。

自らが切り開き、責任を負うから安く上げようってのがコンセプト(というか決意)


絶対に譲れない事

・モノ作りで一生切磋琢磨していける環境があること

・車一台分でも良いから屋根の付いたガレージがあること

・ボーナス払いはしない事

・最低40坪以上(60坪くらい欲しいナァ)


・・・(汗)。

例えば貯蓄額500(諸経費込み)ボーナス払い無しだと35年一定金利でも借入金は

2500万以下には押さえたい。

土地付きで2500?バカじゃねーの?って思いますよね。

う~ん、そうかも。一般的には。


でも、色々勉強していくと何とかイケそう。


しかも家を建てるうえで問題なのは目先のお金じゃなくてランニングコストでしょ!


今幾ら借りれるか?とか一番重要視する事じゃない。


「それでもお金は必要だ!」


その通りです。


じゃぁ、出費を減らす為に自分が何を出来るかを考えたいと思います。


1、安い土地を探す

 ですが安い土地に例外はありえない。

 ここでは何を最優先にするかを決めておかないといけません。

 ステイタス?利便性?子育て環境?それとも金額?


2、安い家を探す

 勘違いしないで下さい。ここで言う安いというのはランニングコストの事です。

 ランニングコストはローンの支払い+家と生活に関わる金とストレスの事。

 筆者は「自分でできるだけ手伝い、メンテを行なう」事でコスト削減を行なう。


3、低金利でお金を借りる

 物価上昇の気のあるこのご時世で金利が低いからという餌に釣られ闇雲に変動金利

 に喰らい付く事だけはさけたいですね。


4、確実に家族の同意を得る。

 最終的に家を購入し、楽しいマイホーム生活を行なう上で、その主人公である「家族」

 にストレスが溜まる様な事では本末転倒ですからね。



現在、この事を踏まえてたどり着いた答えが


ログハウスハーフセルフビルド!


これ、結構大変みたいですけど、自分には向いてます。

家具は自分で作っちゃえば良いし、家のメンテナンスは基本的に自分で出来る。


だけどウマイ話なんてそうそう転がっていない。

慎重に決めたいところですね。