人生イロイロ | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 

あ~っと、ちょっと思い出したんで追加補足



高専の中退から今まで、3年周期で色んなトコ渡り歩いたあんでぃでありますが、こんな人生一応自己紹介しときます。



1970年代博多の街で生まれる。



小学校の時にミニ四駆、中学でラジコンにはまり高専に進む。

高専では電動ガンの高出力化や偽造〇レカの作成(停学も喰らいました・・・)、オートバイの曲乗り、などのお茶目な事もやりつつ一応ロボコンもやってて全国大会に行ったことも。



悪い事も良い事もやっぱり痛い目見るまで突っ込んでやりたくなる性格が幸いして(?)、現在は技術で飯を食ってます。



仕事はレース関係(メカニック、切削製造)から入り、プラント系、試作屋、そして現在は工場立ち上げです。

色んな所で、色んな事を、色んな人から学びました。



でもやっぱり技術系の町工場って、叩き上げが多いからしんどい。つらい。

すんげー辞めたい!とか思った事も10回や20回じゃ収まらないです。



それでも石の上にも3年と言われ、3年は頑張ってみました。

なんでそこまで続けられたか・・・やっぱり仲間でしょうか。

同僚、上司、友達。

人間関係って仕事をやる上で一番重要です。

自分が今現在この仕事をやっていられるのも仲間がいたおかげです。


俺は自分ひとりで出来るよ!


確かにそんな人もいるでしょうけど、仲間を得られればもっと上の段階にいけます。

まだまだ20代の若造ですが、それは自信をもって言えます!



色々な会社で学んだ事は知識や、技術だけでなく人間関係、我慢する事の大切さ、人を敬う事の重要性ナドナド。

傍から見てコロコロ職を変えて「あいつは飽きっぽい」とか「忍耐力が無い」とか思われるだろうけど、まぁ確かにその通りで他の会社の良い所を知っているとついつい今の会社の嫌な所がはっきり見えちゃう。

舌が肥えちゃうというか出来ればもっといい環境で働きたいよね!?

んで、理想の環境を求め続け点々としているという訳。



理想の環境というのも考え方次第。価値観の問題です。

一般的な家庭の旦那様だと、数値に表れる所?

・年収

・休日数

・会社の規模、ネームバリュー

・地位


       ふ~ん



              つまんねぇ価値観だなぁ(あくまであんでぃの価値観です)



自分の場合

・家族を養える収入

・その土地の物価

・家族との時間

・信頼できる上司、同僚がいるか

・やりがいがあるか



考えが甘いんだよ!



そんな声が聞こえてきそうですが・・・・




確かにそうカモ。




ただ、あなたのそういう考えは、自らの経験を下に言っていますか?




やりたい事は挑戦してみて、つらくてもとりあえず続けてみて、色んな人の話を聞いて、衝突して、そして自分という個性を作り出しているの?

頼むから、自分の一辺倒な考えを押し付けないで頂きたい。




よく、「お前のそんな自由気ままな生活がホント羨ましいよ」とか(あんでぃに対してじゃないですよ)耳にします。

でも、自由気ままな生活の裏には明日の約束が無いかもという背景があるかもしれない。




傍から見ると気ままな奴も結構頑張ってます。

やる気の無さそうな若手も、ぶっきらぼうでしゃべらない上司もまずは相手の事を認める事から始めればなんとなく上手く行くような気がします。







と、いう事を最近思えるようになってきました(笑)




直接モノ作りの内容じゃない現職も全くの「無駄」では無かったようです。