こんにちは😃
オンライン片付けアドバイザー
修行中のtmamaです♡
毎日使うキッチン
タッパーの収納で
イライラ
モヤモヤした事は
ありませんか??
我が家は夫もキッチンに立ち
タッパーを使う事が多いのですが
乾燥させてるうちに
蓋と本体がバラバラになり
行方不明になる事が多く
私も夫もストレス満載でした😂
8ヶ月前に
他の片付け講座で学び出して
形を揃えたり
重ねられる物にして
数も減らしてみました
断捨離の考え方も好きだったので
使用頻度が高いが
形が揃ってなくて
重ねて収納できないもの
はキッパリ捨てた方が
良いのかなぁ?🤔
と思いましたが
念のため別の場所に
袋に入れて保管してました
以前よりは
本体、蓋の
行方不明がなくなりましたが
最近
形が揃ってなくて
重ねられない
念のため取っておいた物も
だいぶ出して使っていて
やはり使い勝手が良いから
必要なのかなぁ?
と思い
予備のBoxを購入し
収納し直しました
伊藤かすみ先生の講座で学んでいる
分類方式で
①サイズ別
使用頻度別に分ける
②必要な数を残してあとは処分
または他の場所に移す
乾いた物から
サイズ別のBoXに入れていくと
蓋、本体が出会えます☺️
今日からやってみて
また評価です☺️
春頃には もうそろそろ春ですね💦😆
オンライン片付けモニターさん
募集予定❣️
片付けられずモヤモヤしている
あなたのお役に立てる様
片付けの勉強と実践
今日も頑張ります😆