今は

部屋、押し入れ、キッチンの棚の中、

靴箱、洗面所の棚、

全て空間がありますが…


半年ほど前はどこも物がいっぱいで

一部屋は半分くらい物置きの様に

なっていました。


2歳、4歳の子ども達が帰ってくると

おもちゃがたちまち床一面に散らかって

片付けもしない。


次男は探索行動真っ盛りで、

あらゆる棚の物を引っ張り出して、

ひっくり返したり…



「おかあちゃ〜ん、〇〇がない!」

と遊んでたおもちゃがなくなって

私に毎回言ってくるので

家事が中断されイライラしたり💦



色々な物を探すのに

時間がかかっていました。


そんな時

「片付けたい!子どもも

片付けられるようになるなら一石二鳥✨✨」と、すがる思いで中村加奈さんの

「親子お片付け無料相談会」を受けました。



「収納が少ないんです。

引っ越しのたびに部屋が狭くなって

子どもも2人になって

収納が足りません!!

片付ける時間もありません。

どうしたらいいでしょうか⁇」


と、必死に訴えたのを覚えています。


加奈さんからの一言は

「それは物が多そうですね〜。」

と。


片付けについて全く学んでこなかった私は、

加奈さんから

片付けの最初は、

整理(物を仕分ける事)だという事を

初めて教えてもらい、

腑に落ちました。


なるほど!!

改めて見渡してみると、

部屋には不用品、

使ってないものが沢山ある😳


これを家から出してしまえば、

収納スペースが空くのか!!と、

目から鱗状態でした。


その日のうちに

押し入れの中の服を整理して

45リットルの袋4つ分ゴミが出ました。


また翌日も、2袋、


翌日も

翌日も…

本、紙の資料、

靴、食器、

服、座布団、

ガラスのテーブル、

子どもの歩行器、

コーヒーメーカー、

包丁、

CD、DVD、

海外旅行用の大型キャリーバッグ

割れてしまった大型のクーラーボックス…

お風呂の蓋

等等。


燃えないゴミの日は月12回なので

なかなか捨てられず

あっと言う間にベランダはゴミの山に💦💦


ベランダだけみるとTVで見た

ゴミ屋敷の様でした😂


こんなに

家中に不用品を詰め込んでいたんだ!

としみじみ感じました。


毎日物と向き合い

整理して

今はどこも空間が沢山あります☺️


何でも準備が早くなり

時間も、気持ちも随分余裕ができました☺️


あの時片付けできない自分に気づいて、

片付けをし始めて良かったと心から

思っています✨✨✨


最後までお読みいただき

ありがとうございました☺️✨✨✨