こんにちは😃
お片付けにハマっている
tmamaです♡
今日は
中村加奈さんの
「親子お片付け講座」
を受講した
2歳、4歳の息子達
毎日帰ってくるとすぐに
沢山のおもちゃを出して遊び
居間もキッチンも
足の踏み場のない状態に💦
寝る前に
「片付けよう!」
「競争!」
など色々と声をかけますが
それまで
おもちゃで遊んでいた長男は
「疲れた〜。眠たい〜😒」
など色々な言い訳?をして
ソファーに横たわり
全く動きませんでした
どうにか動き出したと思っても
1個ブロックを拾って箱の所まで行って
そのままブロックを組み立て始めたり…
次男は最初の頃
出した物を箱に片付ける事を
やっていましたが
お兄ちゃんを見習い
片付けの声かけしても
「イヤ!」
と言っておもちゃで遊び続けたり…。
結局
私がその時片付けるか
そのまま寝てしまい
朝散らかった部屋にうんざりしながら
私が片付ける…😣 😔😔
親子お片付け講座で
子どもが片付けやすい収納方法
声かけの仕方
お片付けで子どもの考える力を育む方法
などを学んだり
子どもと直接zoomで話してもらう事で
4歳の長男は
「家でのお片付け」を
少しずつしてくれるように
なっています✨✨✨
もちろん
親の私自身も
片付け方を初めて学び
劇的に生活が変わっています
😆😆😆✨
ある日
寝る前に私が声かけしなくても
長男が一人で片付け出し
床におもちゃが全くない
状態に😳✨✨🙌
まだまだ
やる日とやらない日の
波はありますが
寝る前に「このお部屋見てどう思う?」
と聞くと
長男 「きたない」
私「どうする?」
長男 「お片付けする」
↑
自分で決めた!
私
「一人で片付ける?
おかあちゃんと一緒に片付ける?」
↑
私が一緒に片付けるとたまに
「一人で片付けたかったのに💢❗️」
と癇癪をおこす事があるのと
その日は眠そうだったので…。
長男
「おかあちゃんと片付ける」
↑
自分で決めた!
一緒に協力して
床におもちゃがなくなると
「あ〜!きれいになった✨
気持ちいいね!!」
とニコニコ長男☺️
「早かったねー!
きれいになってよかった☺️
ありがとう❣️」
と心から喜ぶ私😆
毎日ではないですが
以前よりこんな事が増えて
「子どものアート思考を養う
親子お片付け 」中村加奈さん
との出会いに
とても感謝しています✨✨✨
今日も長文お付き合いいただき
ありがとうございました☺️