旬の味 ウ ド

 

昔から「ウド」の大木は、役に立たないもののたとえで有名ですが、実際には大変役に立つもので若芽と茎を食用にするほか、根は乾燥すると漢方薬で、熱さまし、滋養強壮の薬になります。

 

「ウド」は、この時期になると、あのほろ苦さが忘れられず食べたくなります。ウド旬の味を味わいたくて朝早く出かけてきました。

 

ガケなどの崩壊地に太くて長い上等なウドがありまが、この年齢になると足を滑らす恐れがあるため、山に入る手前で採取してきました。

 

 

 

道端ではすでにウドの若芽が顔を出していた

 

 

ほんの1回分採取してきました

 

 

ウドの天ぷら

 

 

ウドのゴマみそ和え

 

ウドは茎しか食べられないと思いこんいる人も多いようです。葉も、天ぷらや、つくだ煮にするとおいしく食べられます。

 

早速、カミサンに「天ぷら」と「ゴマみそ和え」を作っもらって食べました、ほろ苦さの触感が何とも言えない旬の味でした。

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村