こんにちは!



娘の場面緘黙の話です


娘がコンビニの店員さんに

話しかけることが出来ました!!



ミニストップで

『ハロハロのいちごください』って!!



すごーーい(((o(*゚▽゚*)o)))


頑張ったね!!!





いやいや、注文なんて

幼稚園児でもでしょ!!って??



そうね、はじめてのおつかいって番組で

4〜5歳児がお店でお買い物できてるよね


『卵、どこですか?』と話しかけたり

『コロッケ3つください!』とか




でも、場面緘黙の子にとっては

外で声を出すことが、とても難しいのです





今まで『娘は話せない』と決めつけて

わたしが全部やってあげていました




でも・・・

塾の先生にご挨拶したり

お友達とちょっと会話できたり


少しずつ、声を出せるようになってきたので

『もしかしたら、出来るかも?』と思い


ミニストップに行ったときに

『自分の分は自分で注文してみる?』と

娘に聞いてみました


『うん』と答えたけど

レジの店員さんの前で固まる娘


ハロハロのメニューが壁に貼ってあったので

娘が見上げてメニューをジーーっと見ていたら


店員『ハロハロですか?』と

メニュー表を出してくれました!!


優し〜!!←男性店員さん


いちごを指差しながら

『ハロハロのいちご下さい』って

とても小さな声だったけど

言えました!!!


店員さんには娘の声が

もしかしたら聞こえてなかったかもだけど


娘がメニューを指差したから

何を注文したいか分かってくれました!!




知らない人に

『言えた!』『声を出せた!』『伝わった』

『話しかけられた!!』は

娘にとってとても大きなこと(๑✪ω✪๑)



自信に繋がってくれたらいいな( ⁎˃ᴗ˂⁎ )


 

 



後日、丸亀製麺に行ったとき

娘に自分の分の注文を任せてみました



おじさんの店員さんが

前の人の受けた注文を作りながら

次の人の注文を聞いてました


テキパキお仕事されてて

すごかったです!!



わたしが注文し、娘の番になり

『次の方』と言われ『冷やしきつねうどん』

小さい声だけど、注文できた!!


が!!


店内がガチャガチャしていたので

おじさん店員には聞こえなかった


『えっ?』 

『冷やしきつねうどん』

『えっ?』


何度も聞き返されて

娘は固まって

声が出なくなっちゃった(ノ◇≦。)




しっまったぁーー


ミニストップでできたから

また出来ると思ってしまった



高校入学するまでには(今、中3)

話せるようになってほしいなと

焦ってしまった



ごめんね、娘ちゃん



せっかく【できる!!】を経験したのに

挫折させてしまって(´×ω×`)




今度は、静かな店舗で

小さな声でも聞こえるような環境で

メニュー表が置いてあったり

優しそうな店員さんがいる所を選ぶね




だから、外出先でも

また頑張って話して欲しい



話せるようになりますように(。-人-。)


 

 


▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼



そして、お友達へのご挨拶ですが


夏休み前までには

毎日お友達に『バイバイ』って

ご挨拶出来るようになってほしいなと

思っているのですが


やはり、まだ難しくて

3~4日に1回くらいのペースで

ご挨拶しています



それでも、すごく進歩した!!


1、2年のときは

学校で全く声が出せなかったから。



娘のペースで

頑張って欲しい!!



こちらも、焦らず見守ろう(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾