本日もご訪問いただき

ありがとうございます🍀







今週、不登校息子の学校は

中学校最後の一週間真顔



行けるかな?



行けないかな?



今日こそは行くよね?






私はひたすら

悶々とした日々…







で。



迎えた最後の登校日。



最後の授業。



これにだけ



行けましたニヤニヤ





3学期


通常授業で朝からの

フル参加は結局ゼロでした。




こんな状態でも

みんなと共に卒業できるのは

中学校まで真顔




この先、息子には

きっと想像以上に辛い試練が

待っています。





耐えられる、乗り越えられると





信じる!



信じる!!






私が信じれば、それが息子の

パワーになるはずだから真顔







卒業式のようすは

また後日アップしますラブラブ










今日はもうひとネタ。




親子カウンセリングに

通っていましたが


あまり意味がないなぁと

感じるようになったので

今月で最後にしました。




で、最後のカウンセリング。



最後だからなのか、

いつもに増して

上から目線発言連発の

カウンセラー真顔



そんなに私の自尊心傷つけて楽しいかゲロー







息子の不登校は私の育て方が

間違っているから。



私の考え方、接し方が

間違っているから。



『その接し方がダメなんです!』

『いずれまた不登校になると思ってましたよ』







…何様だ⁉️


カウンセラー様ですね、ハイ。





そんな風に言われて

素直にそうですかって

言えるわけないでしょ真顔



私だって、一応曲がりなりにも

15年間精一杯頑張って

子育てしてきたんです。



確かにその方法は

間違っていたのかもしれません。



そんなことは私が1番

分かっているし

指摘されなくても

後悔してます。



だからいま、

コンプリメントトレーニングで

子育てし直してます。



でも、それも軽蔑の眼差しで


『なんですか、それ?』







カウンセリングって

寄り添うことがすごく大事と

大学で習ったような気が

するんだけど。




今は違うのかなぁ…








私は行く度に自己肯定感

だだ下がりになるし



息子も行く意味が分からんと

毎度行くのを渋るので



やめちゃったハート




あースッキリしたキラキラ(笑)








でもそこは不登校仲間内で

すごく評判の良い病院だから

きっと私のカウンセラーは

外れだったのね。


次にお世話になるときは

寄り添ってくれるタイプの

カウンセラーさんを希望します真顔






それよりも。

あそこを頼る日がどうかもう

二度と来ませんようにチュー