2024年7月12日

 

この日は名古屋ReNYでMATANAGOYAのワンマンがあるために名古屋へ行って来た

 

交通手段は前夜ギリギリまで考えた結果、この日の午後に大雨予報があったため、

早めに名古屋に到着する事にした

 

結果、選んだ交通手段はバスタ新宿を6:50に出る中央高速バスKO9001便の

名鉄バスセンター行き

 

名鉄バスセンターは名古屋駅と隣接しているので実質は名古屋駅行きと

言っても差し支えない

 

実際、バスの行き先表示機は名古屋行きだったし←

 

今回は初の中央道のルートを昼行で利用してみた

 

このバスはバスタ新宿を出ると中央道三鷹・中央道深大寺・中央道府中・中央道日野・中央道八王子まで

こまめに客を拾っていき、馬籠、中津川、恵那、瑞浪天徳、多治見、桃花台、栄・名鉄バスセンターと

乗車・降車の扱いが東名経由のバスに比べると多い印象

 

実際、この日も乗車扱いの中央道八王子まですべての停留所で乗車があった

 

乗車率も平日なのにざっと8割程度とかなりの乗車率

 

夜行便もあるが、昼行便にもそれなりに需要があるのか

 

車両は4列シート10列のタイプ

 

高速バスのサイトで言うと4列ゆったりというやつ←

 

確かに足元は広く、フットレストもありリクライニングもそれなりに倒れる

 

USBポートの充電の装備も

 

途中双葉SA、駒ケ岳SA、恵那峡SAで休憩があった

 

が、3か所とも休憩時間は13分前後と短め

 

トイレに行って少し買い物をするとあっという間に時間を迎えてしまう

 

東名や新東名を走るJRバス系統は休憩時間が20分くらいはあるので

それに比べると短く感じてしまう

 

こんな短時間で運転士さんも休憩出来ているのか疑問に思う

 

全体の所要時間が伸びても良いから休憩は1か所20分以上は欲しい

 

その一方で、栄までバスで直接行ける意味は大きい

 

JRバス系は名古屋駅、ツアー系バスだとささしまライブなどがあるが、

栄へ行くためには電車での移動が必要になる

 

名古屋駅からだと、東山線で栄に行くわけだが、東山線といえば混雑

 

車両が小型で本数も適切とは思えない本数のため常に混雑している印象

 

この日もライブ終わりに栄→名古屋に東山線で移動したが、

週末、野球など利用者が多いにもかかわらず、電車は5分間隔で超満員で

空調が混雑にかき消されている状況()

 

せめて3分間隔程度はないと

 

こんな混んでる東山線を使わず、直接栄に行ける意味合いは非常に大きい

 

今回はライブ会場が名古屋ReNYだったので、栄のバス停から徒歩圏内の移動だった

 

最終目的地が栄付近であれば非常に便利なことは間違いない

 

今後も機会があれば利用してみようと思う