本日はインスタントコンロを使って見ました
↓これです

この手のコンロは他にも有りますが、カインズ謹製のインスタントコンロですな
パッケージから出すとこんな感じ

木炭と思われる物が茶色の紙袋に入っています
網の下の白い紙はワックスペーパーとなっています、油紙ですな、同じ物が炭の下にも入っている様です
それでは着火して見ます

ワックスペーパーに数ヶ所着火すると瞬く間に全体に火が回ります、強風下では上の油紙が燃えるだけと言う失敗もある様なので気を付けましょう。
火が全体に回った様子です

まだ炭(豆炭)には火がついていません、豆炭は15個入っていました
下の油紙は分厚いらしく炎が中々おさまりません、まぁすぐ消えてはダメですが結構オイル臭いので食材をのせる気にはなれません
炎がおさまってもしばらくの間はオイル臭いです
匂いもしなくなり、豆炭にも着火したので焼き始めましょう

今回も焼き鳥ですよ
母の日特価の国産若鶏のもも肉です

火力は・・・
豆炭15個なんでねぇ、焼けないってほどでも無いんですが、かと言って絶賛するほどの火力は無い感じですな
短時間の一人焼き肉には丁度良いのかもしれませんな
自分はもう使わないと思いますがね
↓これです

この手のコンロは他にも有りますが、カインズ謹製のインスタントコンロですな
パッケージから出すとこんな感じ

木炭と思われる物が茶色の紙袋に入っています
網の下の白い紙はワックスペーパーとなっています、油紙ですな、同じ物が炭の下にも入っている様です
それでは着火して見ます

ワックスペーパーに数ヶ所着火すると瞬く間に全体に火が回ります、強風下では上の油紙が燃えるだけと言う失敗もある様なので気を付けましょう。
火が全体に回った様子です

まだ炭(豆炭)には火がついていません、豆炭は15個入っていました
下の油紙は分厚いらしく炎が中々おさまりません、まぁすぐ消えてはダメですが結構オイル臭いので食材をのせる気にはなれません
炎がおさまってもしばらくの間はオイル臭いです
匂いもしなくなり、豆炭にも着火したので焼き始めましょう

今回も焼き鳥ですよ
母の日特価の国産若鶏のもも肉です

火力は・・・
豆炭15個なんでねぇ、焼けないってほどでも無いんですが、かと言って絶賛するほどの火力は無い感じですな
短時間の一人焼き肉には丁度良いのかもしれませんな
自分はもう使わないと思いますがね