昨日のブログ
たくさんの方の目にとめてもらえました。
少しでも助けになれたかな。。。
救助隊の方々、救援隊の方々のおかげで救われてる命がたくさんあり、素晴らしいです。
私に…何かできる事…
……私はツイッターで出来るだけリツイートします!
そしてなるべく多くの方に情報がいくように頑張ります。
またツイッターから少しですが
引用してきました。
ツイッターしてる方以外の方にも少しでも届きますように。
非常に重要なことなので見やすくまとめます
【被災地の方へ・救難信号】
食料と水「F」
医者「—」
医療品「=」
着陸可能「△」
燃料「L」
このマークを空からわかるように示しておけば海外の救助隊にも通じるそうです。
【仙台市内で受診が可能な病院等】
◆仙台市青葉区 JR仙台病院(軽症から中程度)266-9671 仙台逓信病院(急患のみ)268-3150
東北労災病院(軽症のみ)275-1111
県立こども病院(小児救急の軽症・中等症のみ)391-511
少しで申し訳ないです。
あと、このような意見がものすごくたくさんありました。
【賛同される方、お願いします】津波の映像を繰り返し流すのも、被災した方にインタビューするのも、もうやめませんか。東京ではそれを十分に見ました。理解しました。今は現地のための給水や避難所の状況を優先的に、そして現地に親類などがいる方の為の情報だけを報道して欲しいと思います。
昨日と同じく引用しきれない部分が多く……。
ごめんなさい。
1人でも多くの方の目にとまりますように。。。。