こんにちは。今回はタイトルのとおり、
「倹約家」特質の減税機能は重複するのか否か?
というちょっとした疑問を検証してみます。
すでにご存知の方も多いだろうし他の方が既に検証してそうだし私自身もブログ開始以前に気になって実験したので結果は知っているのですが、記事ネタおよびメモ代わりにもっかい試してみようと思います。
そもそも「倹約家」特質とは何か?
よくお世話になっている「シムズ4情報wiki」によると…
報酬ストアで「満足度ポイント」と引き換えに購入できる「特質」のひとつで、
「倹約家のシムの世帯は支払額を削減することができます。」とのこと。
……アバウト!
とどのつまり、毎週やってくる世帯の支払いの一つである「区画税」をそれなりに減税できる特質ですね。
区画税はたしか区画自体と家具や所持品の合計価値で決まるんだったかな?家が大きかったり良い家具をたくさん置けば置くほど負担が増えるっぽいので、いらないものはさっさと売って現金化するといいらしいです。この説明もアバウト
この特質、単身世帯で取っても微妙な額で終わるかもしれませんが、
最大世帯数の8人全員が取得したら相当の減税になるのではないでしょうか?
というわけで適当なテストデータを作り、ギャラリーからお高い建築物を拝借してみましょう。
ここでいいかな、64×64区画だし
ワァオー 区画の値段が約18万シムオリオンから約126万シムオリオンになってしまいました。これは期待できますね
ほんでこれまた適当にシムを量産
テストプレイだってのにご丁寧に全オカルトシムをひとつまみしています。
このまま引っ越そうとしても当然資金がまったく足りません。
なので公式チートコードを使って無料引っ越しさせます。
分不相応な豪邸に放り込まれた一般シムたち。
あれ?これどこからお家に入るの?
初期スポーンから正反対の方向に通路がある…ちゃんと確認しておけばよかった。まあいいか。
ポストから現在の請求書を確認します。
……60037シムオリオン。
テスト世帯の全財産、34000シムオリオン。
税金だけで思いっきり破産しますがな。
さて、「倹約家」特質を獲得するとここからいくらほど減税されるのでしょうか。
シムを1人選び、MCCC経由で満足度ポイントをさくっと1万ポイント獲得させて…
報酬ストアから件の特質を獲得します。
よし。このシムずいぶんアレな特質しかなくて笑ってもうた
特質枠を3つ2つぶん増やせるMODを入れているためこんなことになっています。
今の段階でもう一度ポストを覗くと……
15009シムオリオン引かれて、計45028シムオリオンとなっています!
だいたい25%引き?元の請求額が高いとはいえ、1人ぶんの特質だけでかなり軽減されていますね。この調子で2人目にも「倹約家」を取らせると…
26266シムオリオン引かれて、計33771シムオリオン!
45028シムオリオンをさらに25%引きしたのかな?効果が重複してるってことかね。
というわけで8人ぶん。
最終的に54026シムオリオン引かれて、計6010シムオリオンとなりました。
ほぼ10分の1まで減税されましたね。
結果発表
「倹約家」特質の減税機能は1人ぶんずつ、最大8人ぶん重複する。
まぁ仕様を知ってる人からしたら当たり前やろって話ですよね…。
シムズのデータや仕様って英語版wikiやブログ記事などを読んでもよくわかんなかったりするので、実際に確かめたほうが早い場合がある気がします。
ただ自分の検索能力が低すぎる可能性も十分あるので許してください。
読んでいただきありがとうございました。















