思わず、台所で崩れ落ちるほど

ショックなことがありました。






こんにちは。

 

忙しくても続けられる!
ワーママのリアルな台所から生まれた
カンタン調理法・ゆで汁アレンジ

 

 

ゆで汁マイスターの濱田雅子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

大学時代の先輩が

余命いくばくもない… だなんてね。

 

 

 

 

 

 

 

ご本人からではなく
同じ部活に所属していた

同期の子からの連絡だから

 

 

 

時間が少し経過した 今は、

何かの間違えでしょう~ くらいに

 

ゆるく捉えているんですが

 

 

 

 

 

 

ふぅ…

 

 

 

でもね、

乗り越えている人だっている。


余命とは、この先、様々な薬剤投与などに
耐えうる力を元に出される数字…

 

だなんて話も
聞いたことがあるし

 

 

 

 

ただの数字。
目安でしかないもの。

 

 

 

人間の底力は
捨てたもんじゃないぜ!

 

 

 

 

とね、遠くからエールを!

想いを飛ばす!

 

 

 


それしかできない… じゃなくて


念じることが
今のわたしに出来る事。

 

 

 

 


コロナだなんだで、

今はそう簡単に会えないらしいけど

騒ぎが終わったら
きっと昔みたいに…

 

大笑いしながら
みんなで集まれる!

 

 

 

 

お酒の飲みすぎだけ
注意すれば…


昔と変わらない時間が

きっと過ごせるよ!

 

 

ほんと…
先輩たちがジョッキ片手に

大笑いしている姿は、、

 

20年以上たった今でも
はっきりと思い出せる…

脳裏に焼き付いてる。

 

懐かしいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

そんな訳で

主人と思い出話をしながら

昔の写真を引っ張り出して眺めていたら

 

 

横で子ども達も

自分達が生まれてくる前の世界を
不思議そうな顔して眺めていてね…





おばあちゃん、若いね!

パパ、太ってたね!

 

とか言いながら

みんなでアルバムを眺めていたんです。










そう、夫は10年前
結構太っていたんだよね。

 

 

基本は、瘦せ型な人だけど
隠れ肥満みたいな…

 

細いけど、内臓脂肪多そうな感じ(笑)






えぇ、人の事は言えません…
ゆで汁さんも太ってた!

 


むっちり… パンパン!

締まりがない感じ。
 

 

 

 

今も、鍛え上げている訳ではないけど
今の方がカラダは楽に動いている。

 

思考も、だいぶ前向き!




物の考え方でいったら
遥かに昔は、暗かった…

今以上に、怒りっぽかったしね。

 





仕方がないね。

 

 


当時は、2人で好きなもんを
適当に買って食べる暮らしだったから。

ご飯作るなんて‥ 
米を炊いて、納豆まぜるくらいだったし

野菜は、コンビニのサラダか
チェーンの定食屋さんで、小鉢をつつくか… 

ハンバーガーも、コンビニのスイーツも
良く食べてたわ…






それが「ごく普通な日常」で、
それが「まっとうな食事」だったから。

なんの疑いもなく、消費していた。



こんな時もあったなぁ~
なんて、ぼんやり思っていたら




この時のまんまの食事だったら
父さん、もぅ死んでいるか
どこかしら悪くて…入院続きだったかもね…


って夫が
また余計なことを言い出して







そのご病気になった先輩の話を
子ども達にもしていたからかな…

9歳児は、不安になって泣き出してしまい
5歳児は、また泣いてる!と、

姉を怒り出す始末。。





余計なこと言わんと
早う、お風呂はいろ~ と

ゆで汁さんは席を外したんですが




夫が言うような可能性は、
ゼロではなかったよなぁ… と
湯船で反芻しておりました。







先輩のことは
何が起因してのことは知らないし

ゆで汁さんが
とやかく言う立場ではないので
この話とは別にして…

 

 

 


 

 

 

カラダを元気にする食べ物と
カラダに少しずつ負荷をかける食べ物

 

が、あると考えています。

 

 

 

少なくとも、
10年前にゆで汁さん達が

主食として食べていた物の8割は
カラダに負荷をかけていたと思うのです。

 

 

 

 


 

「カラダに負荷をかける食べ物」
 

すごーくカンタンに言うと

それは農薬と、添加物を含んだ食べ物。

 

 

 

その含有量に比例して
カラダを元気にするか、負荷をかけるか… 

違いが出てくると思うのね。

 

 

 

 

まぁ、この話をすると
きりがないから、しないけど。

 

 

この辺の話、
食に関する 「難しい話」 ができる人 
今じゃ、山ほど居るから

 

難しい話が聞きたかったら
探してみるといいと思うけど…

 

 

 

食に関する 「難しくない話」ができる人 って

そうそう居なくて…

 

 

 

 

 

 

 

でも、例えを出すなら

いや、この人の右に出る人は

 

居ないだろうな♪

 

 

 

 

と思っている方が、

 

中戸川貢先生なんです。

 

 

 

 

 

10月4日のオンラインイベントで
お話してくださいます。 

 

 

画像をクリック↑↑ 

 

 

 

 

中戸川貢先生のお話には
難しさは一切ありません。

 

 

 

 

アレはだめ!コレはだめ!

否定していくのはカンタン。

見下したり、批判したりするのは
カンタンだけど…  

 

 

 

そうじゃない。

ダメだしにも、愛があるんです。
 

 

 

 

「これは、止めといた方がいい。」

 

 

その言葉の向こう側には
食べた人が、少しでも元気で居て欲しい。
なんとなくで買っていた人に、
少しでいいから気づいてもらえたら…

 

 

そんな願いとか、想いとかが

溢れているんです。

 

 

 

 

題材に使われる食品は
全国のスーパー・コンビニで販売されている
商品がほとんど。

 

都心じゃないと手に入らないような物

何か知り合いづてじゃないと買えないような物

とかは、ほとんどありません。

 

 

あ、たまに…

地方の中小企業さんが
一生懸命に作っていらっしゃる商品を

褒めちぎっていらっしゃることは、ありますが。







やめられない、とまらない!

アナタの買い食いや
子どもや旦那の買い食いを
ちょっとでも、健康な方向にシフトできたら

ゆで汁さんは、そう思っています。

 

 

 

なんとなく食べている食品を

少しでも健康な方向にシフトできたら

 

今すぐじゃなくても…

10年先の未来が変わるかもしれない。

 

 

 

そんな風に思っています。






「 食の知識?」

なにそれ、めんどくさ!
って、人にこそ参加して欲しい!

そのくらい、ゆる~くて面白い漫談を
お聞きください!



★中戸川貢先生に教えてもらう
「こっちがイイね!正しい⁈買い食い術」★
10月4日(日) 10時スタート
https://yudejirumeister.peatix.com/view





オンラインだから、後で動画受講も可能です。
視聴期限は設けません!

子どもと、ご主人と、じいさん、ばあさん、
親戚中とシェアしてください!

日本中に届けたいくらい、
毎日のお買い物に、現実的に使える情報満載です!






そりゃ、100%無添加で生活できりゃぁさ
誰も、苦労しないっつーの!

でも、どうしたって、
外で買って食べる…というのは
なかなか避けることができません。

よね…



そんなアナタに、
少しでも気楽になってもらいたくって
「買うんだったら、こっちがイイね!」

と言うお話を、
爆笑トークでお届けします。



ぜひ、チェックしてみてね♪


* * * * * * * * * * * 

ただいまメルマガご登録で
【ゆで汁アレンジレシピ動画・10選】
プレゼント中です!


画像をクリック↑↑ 


まぜるだけ、ゆでるだけ
カンタン・美味しい・栄養満点レシピ
ぜひ、試してみてくださいね!

* * * * * * * * * * *