ナロー決勝:1位
予選がいい感じで終えることができたので、
決勝もこの調子で行けるといいなと思って
いました。
ともかく、私の場合はTQスタートに不安が
まだありましたw
関東にいたころは、イップス級(笑)
なので、とにかく落ち着いて走ることだけを
考えていました。
一応、レース展開での考慮はいくつか想定は
していましたので、一番楽な展開になると
いいなと(^^)
私の後ろがわささんやYUUくん、ikuzimさん
でしたので、決勝前には
「最初の数周は慎重に行くのでw」
と念を押しておきました(笑)
緊張とかは特になく、普段通りにスタート。
課題の1周目もミスなくスタートできました。
○序盤
最初の3~4周で、後続と幾分差をつけることが
できてきたので、目線をコーナー周辺から
周りを見るペースに変更♪
あえて置きに行く慎重走行ではなく、リズムを
重視したいつもの走行で周回を重ねていきました。
タイムは10.2~10.3で安定していたと思います(^^)
ところが、5周目に不安要素のラップ抜け(^^;
一応、ウェイトの位置をずらしていたので
救済されると思ったので、特に気にしてはいません
でした。
★あとで、ビビることになることは、この時点では
わかっていませんw
○中盤
4分ぐらいになってきて、ちらちらバックマーカー
対処が必要となってきました。
Aメインメンバーは知った方々が多かったので、
だいぶスムーズにパスできましたが、
どれくらい近づいたらパスさせてくれるのか、
どこでパスさせてくれるかは、感覚的に
差異がなかったかなと思います。
一応、パスする際には念のため車幅を空けて
抜きました(^^)
ペースも序盤からさほど変わっていなく、
10.3ぐらいで走れていたと思います。
○終盤
だいぶ余裕は出てきたものの、ここで楽しようと
思うと予想外のミスが出てくると思いましたので、
視野をもっと広げて、どの車がどの位置にいるかを
なんとなく見ながら、自分のペースはキープして
走っていました(^^)
3番手の渡辺パパさんをパスする際に、ストレートを
狭いイン側からパスしようとしたのは、ちょっと
強引だったかなと思いますが、アウトからだと
厳しそうだったので、苦肉の策だったかも。
(ちょっと当てちゃいました、ごめんなさい(^^;)
2番手のわささんをパスした後、残り30秒ぐらいで
中間のヘアピンで1回コケてしまいました。
自力で起きたものの、0コケを目指していたので、
ちょい残念ww
最終的に、そのままトップゴールできました☆
ナローのスピード域で、このレイアウト、
Aメインのメンバーだと、ガチャつきはなく、
スムーズな展開で走れたのはラッキーでした(^^)
車検も特に問題なかったのですが、
なんと!
タグとウェイトの間隔が8mmしかなく、
ラップ救済がされませんでした(^^;
ウェイトを付けた時は1cmあった記憶があったので、
もしかするとスイッチを切るときに
上にずれてしまったかも。
あっぶね~ww
ペースとしては、あとで動画を見直していたら、
最後まで10.2~10.3、パスする際に10.5ぐらい
で安定していました。
ミスについても、記憶では8分で終盤のコケ1回、
壁接触、壁擦りもなく、いい感じで走れたと
思います。