先週の日曜日は、久しぶりに

地元のサーキットで走行してきました(^^)

 

 

 

前走ったのが正月ぐらいなので、

約半年ぶりw

 

 

レイアウトは変わっていなかったようですが、

もちろん忘れていたので、コース慣れから(笑)

 

 

 

↑準備

 

 

 

やはり、MARやヨシミに比べると、グリップは

落ちます。

 

デュアルレートを92→98、ステアリングジャイロを

26→22へ落としましたが、欲を言えばもう少し

曲がってほしい感じです。

 

ナローはともかく、ワイドに至っては予想通り

リヤのグリップ不足と曲がらないアンダーで

なかなか安定しませんww

 

走り出しの1パックでは、このコースのベストの

Mr.Kさんの0.2~0.3秒落ちぐらいでした(^^)

 

 

 

そこから、コース変更を実施♪

コース図はなくしちゃいましたが、基本的な

レイアウトっぽい感じになりました。

 

せっかくなので、カップの練習走行イメージ

で走り出しましたが、これまたまともに

走りません(^^;

 

冬のヨシミでのレース時のグリップより

低い感じで、スケートリンクを走っている

ような感覚です☆

 

 

それでも、4~5パック走ってきたら、

少しずつグリップが出てきて、ライン上を

キープすればそこそこ走れる状態にw

 

 

 

結局、この日のベストはナローが8.6後半、

ワイドが8.6前半って感じでした(^^)

 

次の日は走りませんでしたが、さっそく

Mr.Kさんにタイムを抜かれてしまったので、

次に走りに行ったときに、もう少し

グリップが改善していることを祈るばかりですww

 

 

 

約5年関東で修行してきましたが、

ミウラ電波サーキットでも、上記のMr.Kさんを

はじめ、M澤さん、N和さんなど、ラップで

あまり変わらないかそれ以上で、ツーリングで

名を馳せた方々もいますし、最近ミニ四駆から

移行されたかずやさんという方がかなりの成長株

らしいし、今は外ラジをされている父娘のかたも、

親子共々外ラジですごく上手みたいなので、外ラジの

オフシーズンには、みんなミニッツを走って

もらわないと(^^)

 

 

それに、I勢さんやsinさん、きょ~さん、S川さんなど、

カップ経験者もいらっしゃるので、どうにか

このまま関東で得たノウハウを展開しながら、

盛り上げていければなと思ってます(^^)

 

 

ファイナル前にはなんとかフルコースにして

もらうように交渉していますし、時々は

仙台遠征もしないといけませんね♪