先週の土曜日は、
MARサーキットで走行してきました♪
課題としては前回のヨシミ地元チャレンジで
浮き彫りとなったいくつかの課題☆
課題対策として妥当かは効果を確認して
みないとわかりませんが、まずは実践
してみました(^^)
〇ナロー
ヨシミにて、他の方にやっていただいたときに、
妙にイン側に寄るというお話がありました(^^;
なので、まずはマシンの改善☆
機敏な動きを少しまったりめにする期待から、
ジャイロを・・・
ステアリング:22→27
スロットル:0→1
に変更。
特にラージRでインに引っかかることが多かった
ことと、高速コーナーで失速している感じが
見受けられたので、これでいい感じになって
くれればと思います(^^)
効果はというと、ジャイロを強くした効果で、
ギャップからオーバーステア気味に巻き込む
感じが解消♪
特にスロットルジャイロを入れたのも効果と
しては大きいのかもしれません。
少なからずラインがワイド目になったことでの
タイムの落ち込みはほとんどなく、
アベレージだけが少し上がった気がします(^^)
あとは、もう少しギャップの走破性を改善
しようとして、F1ピッチングダンパーの
スプリングをロングの赤→ショートの紫に
柔らかくしてみました。
これも、おそらく効果はあって、ギャップに
乗った時のマシンの体制の乱れがゆるやかに
なった感じがします。
土曜日はかなり気温が高くなったので、
これがレイアウト変更直後とかにどうなるか
はわかりませんが、採用ということに
しますw
〇ワイド
ワイドはそんなにタイトな車ではなかった
ので、車のセッティングはほぼ変更なし。
コーナーの立ち上がりで若干アウトに
膨らむことがあったので、そこら辺を
調整しました(^^)
正履きとはいえ、やはり径が22.5を切ってくると
曲がりが弱くなりますねw
レースで使用している23.3ぐらいのタイヤに
変更したら、普通になりました。
現在はAWDのインナーチューブダンパーを
ピッチングに使用しているのですが、
ふとオイルダンパーにしてみようかと思い、
ダンパーにオイルを入れたところで、
取り付けのパーツをもってきていない
ことが判明ww
これは、次回のお楽しみになりました(笑)
〇人の改善
そして、人の改善としてまず取り組んだのは、
遅く走ること☆
今までは、特にフリー走行において、追い充電
したてはタイムをだしたくなり、ついつい
レースとは違うペースで全開走行をして
いました(^^)
一日のうち、いくつかはそれでもいいのですが、
そればかりだと、特にレースで前との距離感を見て
抑えて走らないといけないケースで難しく
なり、変にいつもと違う走りをしてミスして
いるのかなと(^^;
実践したのは、とりあえずナローで、
ベストが約10.6秒の現在のコースを、
追い充電したての電池で0.3秒落ちの
10.9秒でミスなく走行☆
悪くても11.0台で走行するようにして
みました♪
最初はペースが前後することもあり、10.8で
やばいと思って置きに行くと11.1とかに
なったりww
それでも、3パック目とかになってくると、
それも慣れてきました(^^)
特に、前半ちょっとラインを乱したりした
時は後半ちょっとタイトに走ったり、前半の
ラインがちょっとタイト目だったときは、
後半で調整することで、10.9台が20周ぐらい
維持できる感じにはなりました♪
ただし、ナローはタイムの落ち込みが大きい
ことから、後半はもっとタイトにいく傾向が
あること、一人で走っただけで、他の方と
追走したわけでもないので、とりあえず
効果はありましたが、継続の必要が
ありそうです(^^)
その後は、カップ用のボールデフの慣らしをした
ついでに、ストレス発散で全開走行を数パック
程度実施ww
途中、MARサーキットのタイム計測PCが
落ちて起動しなくなるトラブルもありましたが、
気温が高いながらも、路面自体は重くは
なかった感じで、タイムはそこそこ
出てくれたと思います(^^)
このナローがストレートでぶち抜かれた
ヨシミでのレースは何だったんでしょうねww