昨日の地震はみなさん

大丈夫でしたか!?

 

 

私はなぜか、地震の1分前に目が覚めることが

よくあります(^^;

不思議なものです。

 

 

東北新幹線が止まってますね(^^;;

被害が大きめということで、復旧までに

時間がかかりそうです。

 

 

もし、仙台ミーティングに参加する場合には、

さすがに復旧しているとは思いますが、

復旧工事の皆さん、よろしくお願いします(^^)

 

 

 

 

ミニッツの方は、日曜日にMARサーキットで

走行しました☆

 

 

ナローとワイドのボールデフを新しくメンテナンスした

のを持って行ったので、慣らしをしようとしましたが、

コース変更で路面の汚れが顕著になったので、

デフの慣らしは保留ww

 

 

この日も結局、ワイドのみ走行♪

ナローはほぼ1か月走らせていない!?

 

 

関東ミーティングのおさらいとして、最初は

そのまま走行しました。

(レイアウト変更前)

やはり、以前に比べれば走りやすく、

当たり前ですが、グリップがあると、安定した

ラインで走れていたと思います(^^)

 

 

 

そこから、これを投入☆

 

 

 

ナローでも使っていたので、ワイドでも使ったら

しゃきっとするかなと思いました☆

 

結果としては、そこまで大きな変化はないものの、

アッパーアームの角度がより統一されて、

コーナー脱出時のアクセルオンが楽になった

気がします♪

 

 

 

 

と、ここでレイアウト変更。

レイアウトは、カップレイアウトのMAR柱避け版

ですww

 

 

 

 

見た目は似ていますが、細かいところが異なります☆

 

特に、横幅が長くなったので、中ストレートも長く、

スピードに乗ってのヘアピンはしびれますww

 

 

 

 

当然、走り出しはSXT塗布してなんとかまともに

なる感じの低グリップでしたが、夜になって

グリップが出だすと、それに従ってアベレージも

安定しだしました♪

 

 

見た通りの超高速レイアウトなので、タイムを

詰めるような箇所が少なく、低グリップで

電池パワーも有効に使用できない感じで、

走ったメンバーとのタイム差は、これまでの

レイアウトより小さかったです(^^)

 

 

 

それにしても、公開レイアウト全部に言えますが、

操作性を求めるような箇所が少ないレイアウト

ですね(^^;

 

その分、ミスが許されないのはあるのですが、

パワーの差をラインで詰めるとか、

失速させないとかのテクニックで詰める

のが難しそうです。

 

 

まぁ、条件はみんな同じなので、

言い訳をしないでどうにかしろって

ことですが(笑)

 

 

 

さて、まだ脳裏にミーティングの前日に

ヨシミサーキットで走らせていただいた

TKさんのワイドの走りやすさが

残っていますw

 

ああいうクセのないマシンから、自分好みに

していけたらいいかな~って思います(^^)

 

 

 

ということで、結構ワイドも走ってきましたが、

これからも、試すものは試しながら

楽しくなるマシンに仕上げていきたいと

思います♪