先週の土曜日は、
ヨシミサーキットで走行して
きました(^^)
厚木ミーティングも近いということで、
参加される皆さんが多くいらっしゃいました♪
レイアウトについては、先週走行のMAR
サーキットのように柱がないため、
公開レイアウトそのままです☆
私はいつものようにワイドを走行しましたが、
まぁ、この日もいろいろありましたww
①プロポモード間違え
走り出しで、全然曲がらない、止まらない
ことがわかりました(^^;
他の人はそんなに曲がらない感じを
受けていないことで、おかしいなと
思っていたところ、車がバックしないことが
判明☆
やばいと思いましたが、プロポをよく見ると、
モードがモーターメンテナンス用のモードに
なっており、スロットルトリムが+40ほどに
なってました(^^;
正しくワイドのモードにしたところ、いい感じで
走行しだしたので一安心☆
②ステアリングスポンジ不具合
①を修正して走り出したのですが、どうにも
車が右に左に行きます(^^;
MARサーキットのように、地面が傾いている
のもあるのかなと思いながら、我慢の
走行を続けていました。
いろんな方にも走っていただいたところ、
INさんに、
「ステアのスポンジがプロポの内側に当たって
舵残りになってますよ」
と言われました(^^;
たしかに、スポンジがゆるゆるで、内側に
ずれるとプロポ本体に干渉します。
ずれないように両面を貼って固定しようと
したところ、スポンジが緩すぎて
変な形に貼り付き、直そうとしたら、
スポンジが破れてしまいました(>_<)
ひとまず別なスポンジを購入して対応
しました。
ばねのテンションもよくないとのことで、
それも対応したところ、これまでのが
なかったかのように安定しますww
もしかすると、これまでMARサーキット
でもフラフラしていたのは、これが原因
だったかもしれません(^^;
※このスポンジ状態は7PXR購入時から
なので、1年半~2年前から!?
③親電源の不具合
会場で追充電するために2年前に購入し、
カップが中止になったため、ほったからかし
だった親電源がお亡くなりに(>_<)
詳しくは、充電してもほとんど容量が入らず、
追充電途中で空になります。
帰宅後になんどか充電を繰り返してみましたが
復活しなかったため、別な電源の購入が
必要になりました(^^;
そんなこんなで不具合を解消しつつ、
早々にレースタイヤを作成。
その後は、ワイド参加の皆さんとバトル
したり、2分模擬をしたりしてました(^^)
先頭を走っているときは、ミスもそんなに
なく、慌てることも少なかったのですが、
やはり追いかけるケースでは、先頭時
よりもミスは多めでした。
模擬では1回トップゴール。
ゴールタイムは他のヒートとかとあまり
変わらず、13周の3分2~3秒とかでした
ので、まぁまぁのペースだったのかも。
また、INさんに教わったのですが、
立ち位置の関係でレイアウトをタイトに
攻めれるポイントが違うと☆
要は、左側に立ったら右側は安全に、
その代わりに左側は少しタイト目に走行
するのが理想とのことです。
ただし、ダブルTKさんも仰ってましたが、
それはかなりレベルが高いテクニック
らしいです☆
私は当然そんなレベルではないので、
例えば私が左側で、INさんが右側だと、
詰まるポイントや離れるポイントが違う
ので、右側で詰まると焦ってしまい、
右側をリスクのあるラインで走ってしまう
ことがありました(^^;
また、レースペースとかはともかく、
極論、このレイアウトは1コーナーを
ガチャガチャしないで運よく抜けれた
人の勝ちっぽいところがあるので、
当日はどうなるかは3割方運次第かも☆
予選が2分なのでうまく抜けられたら
相当のアドバンテージになりそう。
現に、INさんやダブルTKさんでさえ、
1コーナーでのガチャは大変そうでした。
この日は7台でしたが、MAXの8台に
なった場合はますます気をつけないと。
撮影してくるのを忘れましたが、
この日のラップは8.80だったかな。
ベストのTKさんとは0.05~0.1ぐらいの
差だったので、いい感じで走れて
いたと思います(^^)
また、この日はGP6やFWDのメンバーもたくさん
いて、お久しぶりのS尾さんもFWDで爆走
しておられました(^^)
GP6やFWDも模擬レースではレベルが高い
走行をされていて、見ていて楽しかった
です(^^)
あとは、当日を待つのみ♪
目標は確定Aメイン(7位以内?)です☆