昨日もMARサーキットにて、
ワイドの向上とミーティングレイアウトでの
調整をしてきました♪
ミーティングのレイアウトはこんな感じ。
思ったよりも高速です☆
昨日の目的は主に、
ワイドの底上げ☆
前回、まずまず問題と思われる箇所に訂正は
出来てきたので、今回はそれを自分好みに
仕上げていくのと、私ではわかりにくい
問題を訂正しますww
① リヤのボディの干渉
高速コーナーで車の動きがよれることが
またにあったため、ボディを見てみたら、
びっちりついていたタイヤカスなのに、
リヤのホイールハウスの上側には
カスがあまりありません(^^;
もしかして干渉しているのかと思い、
モーターマウントとTバーの間の0.2mm
スペーサーをとってみたら、少しよれが
少なくなった感じがします☆
効果はありそうなので、あとで別なのも
やっておきます♪
② フロントタイヤの両面
現在、テラオカの2.5mm幅を内リムに
貼っていますが、これは5mm幅を半分に
切っています(^^)
しかし、粘着が強いのか、切った時にはさみに
くっついてくることがしばしば(^^;
もったいないので、別な策がないかと思い、
いくつかの両面を使用したタイヤを作って
きました♪
結果としては、セリアの3mm幅、内リム貼りが
一番近いかなと。
ただし、ミーティングも近いので、今から
重要なフロントタイヤ周りを変えるのは気が引け
ますので、ミーティングまでは従来通り
テラオカでくっつきと格闘します(笑)
③ 生タイヤ
普段は減ったリヤタイヤをカットして使用している
フロントタイヤですが、ミーティングのために
カットしていない生タイヤを使用してみました☆
カットタイヤとの違いはそんなに感じませんでしたが、
気持ち的に動きが素直になった気がしますw
カットタイヤでもそうですが、ワイドではフロントタイヤ
の減りが大きいです(^^;
試しに走る前と1パック走った後で確認したところ、
なんと、0.4mmも減っていましたw
スーパーローハイトではない場合は23.0mm以上が
今回のレギュレーションである以上、
フロントタイヤは1セットの準備では足りない気が
します☆
④ キャンバーナックル変更
これまで1度のキャンバーナックルを使用して
いたのですが、若干の内べりが見られたと
いうことで、キャンバーを2度に変更☆
曲がりに関しては、初期が好きな私なので、
初期がなくなるのは困ると思っていましたが、
思いのほか変わらず、コーナーの後半で
粘ってくれるので良くなったと思います(^^)
⑤ 10PXのトリガー
前回の走行で人差し指が痛くなるために、
親分からスポンジ両面をいただいたのですが、
ちょっと狭く感じたので、トリガーをもう一つの
ほうに変えてきました(^^)
しかし、問題が☆
トリガーが長いのが問題なのか、ブレーキを
する際にMAXまで指が届きませんww
最後の方は慣れてきたのでブレーキに支障は
なくなった感じですが、トリガー角度の調整も
してみたいと思います♪
⑥ ロアアームのガタ
現在、ロアアームはハードを使用していますが、
見ていただいたところ、キングピンが入る穴が
大きすぎて、ナックルの上下に合わせて
キングピンも少し上下に動く感じになって
いました(^^;
新品を購入し、キングピンの穴の調整方法を
教えていただくついでに、取り付けまで
していただきました☆
動き的には少しの上下だったのですが、
補正後の車の動き的には結構よくなって
くれました(^^)
これは、ナローでも同じことがありそうなので
チェックしたいです♪
⑦ その他もろもろ
その他にもいろいろアドバイスをいただいて、
マシン的には向上できたと思います☆
どうしても模擬レースやバトルになると
ラインがシビアになってしまうので、
レースペースで走るためによりよい
車になってきていると思います♪
カネダさんには
「せっかくアムロになってきたのに、
乗ってるのがジムやガンタンクじゃだめ☆」
って言われちゃいましたww
ガンダムはほとんど見たことがないですが、
言いたいことはわかりました(笑)
夕方からの3分模擬での目標は、関西方面で
出たという20周☆
レイアウト左下がラージRではないため、ちょっと
タイムは落ちるかもしれませんが、先週は
19周3分2秒とかでしたので、今回は狙えると
思います(^^)
メンバーはTKさん、CKDさん、親分、私の
4名☆
やはり充電したての元気な電池では、
路面ギャップでの影響が大きいのか、
抑えて走ってもミスが出やすかったです(^^;
元気電池の時でも、そうではない時のスピードと
ラインに合わせれるようになると強そうです(^^)
先頭での単独走行や、前のTKさんに引っ張って
もらっているときは、リズムも悪くなく走行
できましたが、後方に下がった時の追い上げ時、
リスクをもって追い上げると、やはりぎこちない
走りになります(^^;
3分模擬を数回行い、目標の20周には2回だったか
3回入ることができました(^^)
しかし、20周到達で安心したのか、気が抜けたのか、
最終周でミス連発なのは課題かなww
今回もワイドのみの走行♪
ナローは1周も走らず。
2回続けて4桁周回は身体的疲れが
顕著です(笑)
最後の方はみんな
「疲れた~、もういいんじゃね?w」
と口々に言ってました(^^;
今回は底上げということで、上位の電池は
使用しませんでしたので、カツカツなら
もっとラップが出たかもしれませんが、
本番ではそういうラインは通らないし、
一応8秒台は出て、前回よりもアップしていた
ので、車は良くなっているのかなと♪
今回は、お久しぶりのTANIさんを含め、
静岡のサーキットから4名の方が
いらっしゃっていました☆
TANIさんも、ダブルTKさんのアドバイスで、
ワイドが覚醒してきたので、ミーティングで
一緒に走れると嬉しいです♪
その他の方も、フルコースは慣れていない
こともあったみたいですが、マシンスピードは
速かったです☆
次回は土曜日のヨシミサーキット☆
今回の調整の結果を踏まえて、
INさんも含めた強者に
挑戦です(^^)