土曜日はいつものMARサーキットで

走行してきました(^^)

 

 

前回の走行がHOT JOYサーキットであったことから、

両サーキットの違いを確認するのと、

新レギュモードのマシンの感触の確認が

メインです♪

 

 

 

コースレイアウトは変わっていなかったため、

基本的なグリップ感はMARサーキットの方が

高いです☆

 

それよりも、予想していた通りHOT JOYサーキット

では感じなかった路面のギャップでの車の

姿勢の乱れが気になりました(^^;

 

 

 

 

とりあえず、ナローから走行開始♪

KV値以外はHOT JOYサーキット走行のまま

です。

 

グリップ感の違いから、デュアルレートを

94→92へ、ステアリングジャイロを20→26へ

変更してとりあえずリヤブレークの抑制は

出来てきました。

 

高速気味のレイアウトであったため、

ヘアピンのツッコミに一抹の不安がありましたが、

ニュートラルブレーキを3→4にしていたのが

よかったのか、シビアなラインではない限り、

ミスするような感じではありません(^^)

 

KV値が変わったことでの影響も確認しましたが、

変わる前のタイムと変わった後のタイムに

それほど差はないですし、走った感じも

遅いって思えるほどではないので、

セットの変更も不要かな~♪

 

ただし、R246のMM2フリクションについて、

プラMM2のバネを使って上下皿を使用して

いるのですが、スプリングテンションが

受けパーツがポストの頂点と同じ高さだと

テンションが高いのかコケることが

ありました(^^;

そこから少しテンションを緩めることで、

コケもなくなりました。

 

下皿は不要かなとも思っているのですが、

HOT JOYサーキットでは問題なかったこと、

MARサーキットはカップ路面に比べて

グリップが高いことから、MARサーキットに

合わせちゃうのも抵抗がww

しばらくは二枚体制で行きます(^^)

 

 

 

 

次に、ワイドで走行☆

ミーティングのエントリーがワイドなので、

それも意識した走行もしたりしました。

セットはKVとピニオン以外は、

これまたHOT JOYサーキット走行の

ままです♪

 

走り出して早々に、HOT JOYサーキットでも

発生した、高い速度でフェンスヒットすると

一定時間電源が切れるような不具合が再発(^^;

とりあえず、ばらしてみることに。

 

電源コードかと思いましたが、問題なさそう。

ステアも動かなくなるので、モーターコード

ではないとは思いましたが、ちょっぴり

接続が頼りなく見えたので、半田し直し☆

後は可能性として、レシーバーが外れかけたのか

と考え、レシーバーを確認したところ、

いつもレシーバーの上に載せていた薄い

ゴムシートが乗ってないことに気づきました(^^;

おそらく、これが原因だったのでしょう☆

 

対応後は不具合も起こることなく順調♪

(最初、カネリンクのロールダンパーが

抜けているのに気づかずに走ってましたがw

最近、リヤタイヤの接着をちゃんとやるように

なってからは、以前のようにリヤブレーク

することも少なくなり、元気電池でも

お祭りにはなりません♪

 

そうして気分よく走っていたところ、ふと

コースフェンスにヒット☆

その衝撃でまたしてもアウディの顔面が

大きく破損(>_<)

一応、瞬着で付いたものの、いよいよ

ミーティングで使ったら恥ずかしいボディに

なってきましたww

現在、ニューボディを作成中なので、

次週の走行に使用できるといいなぁと

思っています(^^)

 

青缶のKVも低くなったことへの影響については、

走り出し早々に、前の走行のベストタイムを

超えることができたので、ナローと同じく

感触が変わることはないと思いました。

 

3分模擬予選でも、前で走行でき、ワイドで

ありながらコースヒットも1~2回で、

スタートの混乱を除けば調子は上向きに

なってきているようです♪

 

 

 

 

 

土曜に走行したので、日曜はお休みだった

のですが、どうやら日曜にミーティングレイアウト

にしたみたいです(^^;
変わるって知ってたら、走らせに行きたかった☆