日曜日のスーラジレースはせっかく

かつやさんが来られるので興味は

あったのですが、今回は断念☆

 

 

日曜に予定を入れてしまったので、

土曜日にいつものMARサーキットで

走行(^^)

 

 

土曜日は埼玉からケイ・ホビーを本拠と

されている方が2名いらっしゃっていました♪

私はお買い物に行ったことはあるものの、

走行したことがないので、いつか行って

みたいなと思います(^^)

 

走行も旧NSX GTやZ33など、懐かしい

ボディが登場♪

私にとってもZ33は思い入れのあるボディ

だったので、走っている姿を見れて

ありがたかったです☆

 

 

翌日の日曜日はMARチャレンジレースなので

人が多いかなと思っていましたが、

思いのほか少なかったです(^^;

 

 

 

私の方はというと、

とりあえずワイドをどうにかしないとという

ことで、いろいろお試し(^^)

 

親分やO曲さんにいろいろアドバイスを

いただきながら改善を試みました☆

 

 

コースレイアウトは以前から変更なし。

 

 

①ボディの破損の影響確認

アウディのリップやウィングが破損し、へたくそに

補修した結果、動きが悪くなったのかなと、

O曲さんのアウディのボディをお借りして

みました♪

ウィングが標準ではなく、GARAGE HIROの

ウィングでしたが、交換しても動きの不安定さは

残りました(^^;

どうやらボディ周りではなさそうですw

P1や12Cまで持ち込んだのですが、不具合検証に

試用せず☆

P1あたりは、今度お試しで使用してみようかな(^^)

 

 

②フロントの歪みのチェック

O曲さんからフロント周りの歪みなどのチェックと

修正方法をアドバイスいただいて、やって

みました(^^)

問題は治るまではいかなかったものの、

この方法は高速でぶつかるとダメージがでかい

ワイドやオープンで役に立ちそうです☆

 

 

③マウント搭載のモーターのガタ補正

LMマウントに搭載した青缶ですが、取り付け

状態で回転っぽく動いてしまうのに加え、

上下にも動いていたようです(^^;

ラジオペンチでエンドベル側のパーツを

ぎゅっと狭めて取り付け。

若干動きはするものの、上下などへの動きは

改善されました(^^)

少し良くなった気もしましたが、メインストレートで

外側に時々膨らむのは改善せず。

 

 

④タイロッド変更

前回の月例ではカネ足ながら+4のタイロッドを

装着しており、そこから+0に変えていました。

うろ覚えですが、プラス方向のタイロッドに

すると、直進安定性が増すとか聞いたことが

あったため、+2にしてみました(^^)

明らかに走りやすくなり、無理がなくなった

感じがします♪

1コーナー侵入からのスラロームの通りが

安定したので、これは採用☆

INさんの爆速に対抗するために+0にした

ので、+2にすることのデメリットもあると

思いますが、走りやすさのメリットを採用ww

 

 

走りながら感じていたのですが、

低速コーナーからの立ち上がりで

トラクションが不足している感じが

ありました(^^;

但し、以前のトラクション不足からのお祭り

とは異なり、単純に前に出ないって感じ

ですw

 

 

⑤ボールデフ確認

ボールデフの滑りを確認しましたが、

特に問題はなさそう(^^)

ボールデフシャフトやモーターマウントの

歪みなども問題なさそうです♪

ただ、O曲さんいわくシャフトやスパーの

反対側のストッパーの摩耗などもある

らしいので、時々確認してみようかな(^^)

 

 

⑥ビス交換

親分からお試しでいただいたビスを

マウントにつけてみました(^^)

これが意外と効果があって、トラクションの

改善とかではないですが、旋回時の

シャシーの動きが素直になった感じがします♪

素直になったとはいっても、まったりと

いうわけではなく、タイトな部分はタイトに

走れるので、いい感じです☆

 

 

⑦リヤタイヤ両面交換

リヤタイヤを留めている両面テープですが、

見てみるとまったく粘着力がありませんw

別にいつものことなので気にしていません

でしたが、O曲さんに伺ったところ・・・

 

私「リヤの両面、くっつかないですが影響

ないですよね?」

 

O曲さん「(首を)ふるふる・・・」

 

私「まじか(^^;」

 

ということで、まずは再剥離テープに

張り替えてみました(^^)

リヤタイヤはそれまで使っていたものを

そのまま使用したのですが、これが

当たりだったようで、かなり安定して

きました♪

 

リヤタイヤの溝がなくなってきてから、

新品のリヤに変えるついでにもう少し

粘着力の強い両面にしてみたところ、

いい感じでコーナーから立ち上がって

くれるように☆

トラクションも改善してきたように

感じました(^^)

 

 

 

せっかくなので、タイムアタックを慣行☆

前週は1発タイムの10.01秒を除けば、

10.2秒台が最高でしたが、それくらいの

タイムがバンバンでますww

10.1秒台も出始めたため、タイトに攻めると

大台の9秒台にw

結局9.99秒が1回出ただけでしたが、リスクを

減らしてのタイムなので価値がありそう(^^)

 

これまでリヤタイヤの両面はほとんど

こだわっておらず、なんなら未接着でも

いいかなと思っていたくらいでしたww

改めないと☆

 

 

 

そんなこんなで、夕方から走らせたのに

ワイドばっかり走行していたので、

この日ナローは超珍しく1周もせずww

最後走らせようと思いましたが、せっかく

メンテしたのを数周走らせるのも

もったいないという貧乏性が顔をのぞかせ、

躊躇ww

 

埼玉からの方がちょうどGP6を走られていたので、

GP6をちょっとだけ走らせて終了(^^)

GP6で11.7秒だったので、予想ではナローは

10.8秒ぐらいかも☆

一発だと10.7秒も出るかもしれませんねw

 

 

 

とりあえず、ワイドがまともになってきたので

良かったです(^^)

 

 

 

次の日、何気にアウディのボディの裏側を

みると、窓の右側が爪にうまく入っていません

でしたww

検証でボディを変えても治らなかった経緯から

これが直接の原因ではないかもしれませんが、

もしかするとよりよくなってくれることを

期待します(^^)