レースが終わって、
いつものごとくフリー走行開始☆
まずは、レース記事でも記載したいくつかの
問題点を確認。
①ナローのキャスター3度→2度
ナロー決勝で初周に巻き、その後もやや不安定な
ナローのキャスターを3度から以前の2度に
戻しました☆
INさんに3度をやってもらいましたが、やはり
感触的にはベストラップ以外では心配
らしいです(^^;
たしかに、巻き以外でも、1コーナーから
2コーナーの全開区間で失速している感じが
あったのも気になっていました。
2度にしたら、そんなのも感じなく、慣れもある
のか、想定通りのラインで走れてます。
3度装着で安定走行はお手手でどうにかする
予定でしたが、どうやらそうも言ってられない
感じですので、これ以降は2度でいきますw
②ワイドのリヤタイヤ交換
固い感じがしていた謎のラジアルワイド30。
実は、土曜日までに作っていたレース用の
タイヤは謎ではないタイヤだったのですが、
土曜日に装着して特に問題ないと判断して
使ったのがまずかったですww
その後、その謎タイヤはどなたも欲しがり
ませんでした(^^;
謎ではないリヤタイヤでは、レース時に
発生したゆらぎやロール戻りの際の
不安定さも消え、いつものワイドの感じ
になってくれました。
問題確認後、みなさんとのバトル開始☆
ナローは人数がたくさんになって、
わちゃわちゃになっちゃいましたww
問題はワイドバトル(^^)
相手はINさんとMJさん♪
バトル開始とともに、INさんがトンデモラップ
をたたき出してプレッシャーをかけて
きました☆
お手手が上手いのは当然ですが、それに
加えてコーナーが恐ろしく速いです。
進入も脱出も速く、バトルしていると
その差が良くわまります(^^;
MJさんはお手手でカバーされて
いましたが、私はそうはいきませんw
結構先頭で走行していましたが、常に
お二人にせっつかされてアップアップw
集中力をMAXにして、実力以上の
走行っていうか、リスクを伴った走行
でなんとか相手になりつつあるって
感じでした☆
めちゃくちゃ疲れましたが、すごく
楽しかったですし、超エキスパートとの
差を感じることができたのは収穫
でした(^^)
とりあえず、
「遅くはないよ☆」
というありがたい言葉もいただいたので、
マシンの違いから吸収してみようかと
思いました(^^)
思い出せば、関東に長期赴任となった
数年前、実力がない中でもエキスパートに
挑んであしらってもらったのを思い出しましたw
あれがあって結構レベルアップしたと
自負していますw
本当の最初は、ヨシミサーキットで、
ダブルTKさんやO野さん、O安さんという
豪華メンバーの中で一緒に走り、
皆さんがAE86で走行している中、
Z33で挑戦し、予選の3分で2周差を
付けられたところからスタートでした♪
今回のワイドバトルもそうですが、100%以上の
力で走って負けるのは、すごく自分にとって
メリットになったと思います(^^)