昨日もいつものように
MARサーキットで走行しました☆
お題目はとりあえず、
・バッテリーの3回目慣らし走行
・グリップが上がった時のアウディの
標準ウィングの曲がり確認
だけでしたw
水曜の走行で、比較的ナローの走行が
少な目だったので、今回はナローから
走行開始☆
せっかくなので、同じオープンアタックの
O曲さんといきなり3分予選練習から
スタートしました♪
予想通り、走行開始1回目は跳ねポイントや
グリップの詳細がつかめてなかったので、
コーナー途中の跳ねポイントで跳ねたり、
高速コーナーのグリップ感の違いから、
イン側をこすったり(^^;
やはり、走行序盤は様子見が必要ですねw
走行後半になってくると、リズムもつかめ、
跳ねポイントの走りもよくなってきたことから、
アベレージも安定しました☆
その後は、ナローとワイドを交互に走行♪
水曜から日曜までの間に走行される方が
比較的少なかったことから、グリップの
向上は少ない感じでした。
アウディの標準ウィングでも、ちゃんと
曲がってくれたので、安心です(^^)
ワイドのベストは水曜より約0.1秒アップの
9.77。
今のレイアウトにタイム短縮ポイントが
あまりないことから、ある程度まで詰まると、
パワー的なところ以外での短縮は
難しそうです(汗
ナローについては、これといってやることは
なかったので、だらだら走行していましたが、
せっかくなので、キャスター角を変更して
みようと思いました(^^)
荷物削減のため、キャスターアームを
家に置いてきたため、O曲さんにお借りしましたw
ありがとうございます!
今は2度がついており、これといって走行に
支障があるわけではありませんでしたが、
これが1度や3度になるとどう変わるかを
確認することに♪
なんとなくの予想はしていましたが、
まずは1度☆
やはり、コーナー侵入がまったり目で、
走りやすいです(^^)
スーーーっと進入している感じで、
突っ込み気味でも暴れません☆
但し、立ち上がりの方向を向くのが若干
遅めなのか、スロットルオンまで待ちが
2度よりも長いように感じました。
安定した分、タイムの短縮にはつながらず、
2度で10.7程度、1度で10.8ぐらいでした(^^)
ステアの切り始めのタイミングを変えたり
することでキレを再現することはできると
思いますが、ポン付けではこんな感じ。
続いて、3度を装着♪
1度から3度へジャンプアップしたことで、
最初は余計に曲がるイメージになって
しまったものの、数分走ってからは
だいぶ慣れてきました(^^)
今回のレイアウトの後半にある、
左右の連続ヘアピンで、3度の真骨頂
が発揮され、回転の速さが気持ちいいです(^^)
曲がり増加については、ステアを切らなければ
いいので、感覚を合わせるだけでよさそうです。
ラップタイムは一気に10.5までアップ。
タイトなコーナーが多いレイアウトだと
特に効果は大きいでしょうね。
しかし、これも予想通り、スピードがのった
状態からペアピン進入でインリフトっぽい
ロールが感じられました☆
今のレイアウトだと致命的にはならないと
思いますが、前回のレイアウトなど、
思いっきりスピードがのった状態からの
ヘアピンでは、最悪ハイサイドする可能性
はあります(^^;
ハイサイドについては、コーナーへのアプローチ
をワイドにするとか、減速を早めにするなど、
操作次第で改善すると思いますが、
レース志向で考えると、いきなり3度にするには
ちょっと不安があります☆
ペアピン進入に関すると・・・
〇安定性
1度>・・・>3度
〇曲がり
3度>・・・>1度
〇ラップタイム
3度>・・・>1度
といったところでしょうかw
今まで使用していた2度は平均的な
セットだったってことでしたね(笑)
そんなこんなで8時間で16パック使用するのは
大変でしたが、バッテリーも無事3回慣らしを
終えました♪
次の週末はMAR月例レース♪
前回のレースで予選はよかったが決勝
グダグダだったワイドがどの程度上手に
なったかをお試しするのが楽しみです☆