昨日の日曜日も

いつも通りMARサーキットで走行♪

 

 

 

レイアウトは相変わらず月例のままで、

変わっていませんでした(^^)

 

 

 

今回は珍しく、ナロー車の改善を試みようと

いろいろ持ち込んだのですが、

せっかく前の日にいくつか作成した

フロントタイヤを忘れるという失態(>_<)

 

 

 

まぁ、それ以外にもいくつかやることが

あったので、それを実行☆

 

 

 

① アッパーアームマウントの変更

 変更前は、たまたま20th記念についていたので、

 アルミ製のマウントを装着していました。

 

 

 

 これを、標準のプラ製に変更することで、

 上荷重が少なくなって、コケにくくなるのかなと

 考えました。

 実質の重さの違いは、アルミ製の方が0.4g

 程度重いです。

 少しでも軽いほうがメリットが大きいナローだと

 副産物もありそうなので、期待です♪

 <結果>

  走りに影響あり。

  コケの改善にはつながらず。

  プラ製にすることで、あきらかにコーナーへの

  進入の反応がワンテンポ遅れます。

  このテンポに慣れることでマシにはなると

  思いますが、コケ対策として効果が感じられ

  なかったことから、プラ製は却下☆

 

 

 

② フリクションの変更

 変更前は、プラ製MM2モーターマウントの

 フリクションスプリングを使用し、皿を上下使用

 していましたが、たまたま20th記念についていたので、

 アルミ製のマウントを装着していました。

 

 これを、MM2アルミマウントのフリクション

 スプリングを使用、皿を上側だけにすることで、

 減衰を少なくすることができて、コケ対策に

 なるのか確認しました。

 

 <結果>

  走りに影響あり。

  コケの改善にはつながらず。

  上皿のみにすることで、それ以外のセットが

  そのままの場合、コーナーの立ち上がりが不安定に

  なってしまいます。

  これもコケ対策として効果が感じられ

  なかったことから、却下(^^;

 

 

 

③ ピッチングダンパー取り外し

 変更前は、F1のインナーチューブダンパーを使用し、

 スプリングにフロントのロングの赤のスプリングを

 使用していました。

 

 先日の月例で関西勢にピッチングなしの方が

 いたり、関東勢でもピッチング無しも結構

 いらっしゃることから、取り外してみることで

 コケだけじゃなくどのような動きになるかを

 確認しました。

 

 <結果>

  走りに影響あり。

  コケの改善にはつながらず。

  1コーナーから2コーナーの全開高速コーナーで

  おそらく細かな跳ねでトラクション抜けな感じに

  思えます。

  路面がフラットなサーキットなら、重量軽減もあり

  メリットはあると思いますが、関東の3サーキット

  (MAR、スーラジ秋葉原、ヨシミ)では、跳ねポイント

  がちょこちょこあるので、やはりピッチングは

  あったほうが操作が安定します。

 

 

 

④ ナックルスペーサーの変更

 変更前は、ナックル下に0.5mmのスペーサーを

 入れていましたが、フロントタイヤ径が小さくなると

 こけにくくなることを踏まえて、スペーサーの位置を

 変更してフロント車高を下げてみました。

 高さについては、0.25mmくらいです。

 

 <結果>

  走りに影響ある気がする。

  コケの改善にはつながらず。

  フロント下がりとなった影響で、シケインの走行

  をスムーズに抜けるのがちょっと大変w

  ステアを切った状態でのコーナーの立ち上がり

  で、予測した舵角よりも舵角が入って、

  中速コーナーのイン側にヒットすることが

  時々あり。

  気を使い必要が出てくるので、この案も一旦

  却下(^^;

 

 

 

とまぁ、いくつかのセット変更をして走ってみましたが、

最終的には元に戻りました(笑)

他の人には走りやすいかもしれませんが、

私には違和感が残るか、走りにくい方向と

なってしまいましたww

 

 

結局は、バランスなんですね(^^)

あまり深く考慮しないで組んだ今のナローの

セットが、慣れもありつつ、安定して

走りやすかったです♪

 

 

 

前日走行のMJさんからプレッシャーをかけて

いただいたラップタイムですが、ナローは

前回の走行から約0.1秒向上の10.06。

コケる心配しないで、ペアピンを私の好きな

進入ができれば、もう少しアップ出来たかなと

思います(^^)

 

 

 

 

 

 

ナローに続いて、ワイドも走行♪

ワイドの課題としては、以前から電池が元気

の時のコーナー立ち上がりの時の不安定(^^;

 

 

全体的には第三者が見てもわかるくらい、

ナロー的な動きをするので、基本部分に

問題はなさそうですが、これだとまだまだ、

ワイドの強者に一泡ふかせることは

出来ませんw

 

 

昨日も充電直後の安定走行を目指して、

ノーミス3分とか、O曲さん、HRDさんと

バトルしていました。

 

走行終了1時間前に、ふとマシンを見ると、

やけにリヤが下がっています。

サイドキャッチを付けたときからリヤの

タイヤクリアランスが少ないことはわかって

いたのですが、O曲さん、HRDさんの

アウディと比べても明らかに狭いです。

 

 

もしかして、タイヤが当たって不安定に・・・?

 

 

お試しに、HRDさんのボディをお借りして

走行したところ、元気電池だろうが初期電圧

がなくなった後の電池だろうが、明らかに

動きが安定しています♪

スロットルジャイロを0にしても問題なし。

リヤタイヤの溝が薄くなってもほぼ問題は

ありませんww

明らかな動きの違いに笑ってしまいましたww

 

こうなると、ますますワイドが楽しいです(^^)

 

 

デカラジからの帰りの親分に煽られたので、

リヤタイヤは心もとなかったですが、

改善ボディでタイムアタックを慣行☆

 

1パック目で、9.18が出ましたww

前回走行から0.2秒ぐらいの向上です♪

タイムアタックでシビアなラインで

走っても、変更前よりリスクを感じなく

走れたのが収穫です(^^)

 

あとは、ワイドでどれだけレースペースを

つかめるか、バトルプレッシャーを利点に

返れるかの課題に取り掛かれそうです。

 

 

 

 

 

 

 

スーラジ秋葉原、ヨシミと同様、

MARもご新規さんが少しずつ増えてきて

います(^^)

昨日もウレタンで1名の方が初MAR走行で

来られていて、MARチャレに興味を持たれて

いたようです♪