昨日の日曜日は
MARチャレンジレースのお手伝いに
行ってきました♪
参加者は10名♪
お手伝いのファイナリストは
親分、CKDさんと私の3名でした(^^)
レースの方はいつも通り盛り上がって
見ていて楽しかったのですが、
ビギナークラス、インターミディクラス
共に、ステップアップして充分っていう
方々もたくさんいて、月例にも参加して
ほしいな~って思いました♪
レイアウトは月例と同じ☆
ただ、コース変更したばかりの月例よりも
グリップは上がっていて、インフィールド
入り口のヘアピンは一層ハイサイドに
気を付ける必要がありそうですww
そんなこんなでレースの方は終了し、
いつものごとくインターミディ上位の方との
ファイナリストチャレンジレース☆
ファイナリストには毎回ハンデがあるの
ですが、今回も1周ハンデww
しかし、月例でもナローで確定Aメインに
入ったHRDさんに対して、このハンデは
決して軽いものではありません(^^;
現に、MARチャレンジの決勝レースでは、
月例の決勝Aメインに比べてナロー、
ワイド共に5番手相当のレースをされて
いました(^^)
1周ハンデプラス、後方スタートの
ファイナリスト☆
ということは、レースで上位に入った
手練れを「2回」抜かないといけません。
それが、微妙にプレッシャーになったのか、
5分レースの中盤までCKDさんと
わちゃわちゃして、トップのHRDさんを
あっさりと逃がしてしまいましたww
4分過ぎになんとか見た目先頭には立った
ものの、そこから1周差をつけるのは
厳しかったです(^^)
ワイドもおんなじ感じで、HRDさんに2冠を
持っていかれてしまいました(笑)
1周ハンデはまだしも、せめて前側スタート
だったらな~って、大人げないことを
言ってましたw
レース後のフリー走行では、しばらく変更
していないナローのパーツ変更を少し
やってみました(^^)
内容は効果確認中なのであとで記載する
として、効果に期待できる感じになって
きてます♪
フロント正履き23.0mmの今年のレギュレーション
では、こけないことが重要な要素になるので、
失速感のない曲がりを維持しつつ、こけにくい
マシンが最適だと思ってます。
いくつかのパーツを変更したところ、
気にならない程度にツッコミでアウトに
スライドする感じにはなりますが、
ハイサイド減少につながる感じに
なってきましたので、パーツを忘れて
今回確認できなかったものも含めて
次回走行は期待です(^^)
ラップタイムはグリップの向上とともに、
月例の日よりも少しタイムアップ。
ナローで10.27→10.19
ワイドで9.50→9.37
ワイドはもう少し上がりそうでした(^^)
月例後にもやった、レースペースでの
トレイン走行練習を、CKDさん、HRDさんと
やりました。
前との車間練習にはいいですが、大前提として
ミスがあると成立しませんね(^^;
おまけに、CKDさんは抜く欲求をおさえられない
ようで、走り出した最初は思いっきり抜きに
かかってました(笑)
だって、抜かないとつまんないじゃんw
だそうですw
次の日曜日は走行はワイド中心、
それとナローをちょっといじる方向で
楽しみたいなと思います(^^)
レースに参加された皆様、
お疲れ様でした☆