先週の土曜日は、

埼玉県のYOSHIMIサーキットで

走行してきました☆

 

 

同サーキットでの走行は約半年ぶりかな!?

気温がだいぶ涼しかったおかげで、

快適な走行ができましたww

 

 

 

wkvさんやラウダさんにも久しぶりにお会い

することができました(^^)

 

wkvさんはいつの間にか、爆速で覚醒されて

おり、メインカテゴリーのナロークラスでも

なかなかベストタイムを超えることは

出来ませんでした☆

 

 

私はいつものようにナローからコースイン。

Tバーを留めるネジが舐めており、限界だった

ため、シャシー交換したので、その具合も

確認しながらの走行でした(^^)

 

YOSHIMIサーキットはスーラジ秋葉原店と

類似して細かな跳ねがあるものの、

違いはYOSHIMIサーキットはフルコース。

しかも、結構高速レイアウトであったことから、

ターンインからの引っ掛かりでこけることも

ありました(^^)

 

前々回走行前にメンテナンスしていたボール

デフだったのですが、今回も最初は

やや滑り状態で、調整がむずかった(^^;

 

レイアウトにも慣れてきたので、2パック目から

タイムアタックを慣行☆

wkvさんが9.6ぐらいだったので、同じぐらいは

出したいなーと思いながらの走行でしたが、

これがなかなか並びません(^^)

 

まずは9秒台に入るのも安定しない感じで、

数パック費やしてなんとか同じくらいの

タイムになれたものの、1番電池まで

引っ張り出しての9.4が精いっぱい(笑)

車は問題なさそうでしたので一安心でした♪

 

余裕をかまして、お試ししようと持って行った

スープラはお試しできずでした(^^)

親分が9秒台に入れることがかなわなかった

ことからも、結構ベストスピードは速いと

思われます。

wkvさんはこのスピードをMARでも発揮できれば、

月例のAメイン上位で走れると思います☆

 

 

 

その後、ワイドを走行♪

ホワイトボードに皆さんのタイムが書き込まれて

おり、その中にINさんのタイムもあったので、

アウディでどこまで迫れるか検証(^^)

日曜に抜かれましたが、土曜日の時点で

書かれていたのは8.8ぐらいだったかな☆

 

走り出しでは、MARサーキットと比べてグリップ

感が薄いのか、リヤが軽かったです。

ちょっとプロポ調整して走行するとなんとか

楽しめる感じに♪

一緒に行った親分の12Cと走行して比べて

みましたが、MARほどコンスタント性はなかった

ですが、レースペースでは走れた感じが

します(^^)

 

タイムは8.7。

2パックぐらいしか走行しなかったのですが、

もう少し走りこんでいればあと少しアップは

出来たと思います(^^)

 

 

 

YOSHIMIサーキットに来たということで、

最後は久々にGP6で走行♪

タイヤがなかったので、ナローのタイヤを

履きましたww

 

ホワイトボードのwkvさんのベストは10.2、

土曜日ベストは10.3でした。

 

私は余裕をかまして、

「まずは9秒台だなw」

と走行を開始しましたが・・・

 

走行1パック目のベストタイムは10.5w

なんか、思っていたのと違います(笑)

それから数パック走行したのですが、

10.4が精いっぱい(汗

 

やばいと思いながら、車の調子を確認

していると、基盤側のESCケーブルが

ほぼ切れている感じになっており、

交換を余儀なくされることに(^^;

モーターのKVもなんか微妙になっていて

ふんだりけったり(笑)

 

ESCケーブルを交換し、モーターをスペアに

変更してなんとか一安心。

そこからもGP6を走行していましたが、

なんとか10.2にまで伸ばしたものの、

wkvさんのホワイトボードベストには

届かず☆

 

ラウダさんやwkvさんにいろいろ教えて

いただいたものの、現状ではどうすることも

出来なかったので、GP6はここまで♪

GP6走行でタイム短縮ポイントを2つ

見つけたのですが、ナローでそこそこの

いい電池を使っていたので、ナローも

GP6も短縮できないという、ちょっともったい

なかったかなと(笑)

 

 

初めてお目にかかる方々も結構いらして、

噂には聞いていましたがYOSHIMIサーキット

の客層の変化を感じました(^^)

このまま盛り上がっていけばいいですね♪

 

 

 

ということで、めいいっぱい久々の

YOSHIMIサーキットを堪能し、

座席数が格段に増えたラーメン一心で

夕食を食べて帰りました(^^)