ブログタイトルからすると、

 

 

レースゲーム

 

 

を思い浮かべると思います。

 

実際に、私もSEGA系やGT系で遊んで

育ってますからww

 

 

 

しかし、今日は違います☆

 

 

 

以前、私が箱推しの日向坂46ファンであるとの

記載をしました♪

 

 

 

それに関して、今年のお盆あたりから、

このゲームをスマホで遊んでいます☆

 

 

 

 

↑「UNI'S ON AIR(ユニゾンエアー)」です♪

 

 

たまに見かける、音ゲーって

やつです。

 

 

まだ初めて一か月なので、そんなにうまくはない

ですが、中級クラスぐらいはクリアできる感じに

なっています(^^)

 

 

 

 

これが、ラジコンとどうかかわってくるのか!?

 

 

ラジコンといっても、主にレースやバトルに

影響してくるのですが・・・

 

 

 

【①周辺視】

ゲーム画面では、難しい譜面ほど、画面の上の方

を見て、早めに情報収集しないとキー押しが

間に合わなかったりします。

 

これは、俗にいう

 

「周辺視」

 

だと思っていて、ラジコン操作でも車ばかり見る

のではなく、全体をぼやっと見るとミスしない

ってことを聞いたことがあるのですが、

譜面が忙しくなってくると、キー押しタイミングに

重視するあまり、キー周りにしか目がいかなくなる

傾向がありますw

 

なので、ラジコン操作でも集中しながらも

ちゃんと周りを見れるような訓練になるかも(^^)

 

 

 

【②緊張感】

これは、別にこのゲームに限ったことではないのですが、

よく、コンプリートステータスランクというものが

あります(^^)

 

これは、クリアした際にクリアの状態(ノーミスなど)で

SランクとかBランクとかのランク付けがあるものですが、

一番上位ランクともなると、少しのミスも許されないもの

で、ステージの後半に行くにしたがい、ノーミスほど

緊張感が増してきますw

 

いつの間にか、呼吸回数が少なくなったり、瞬きが

少なくなったり、手に汗を握ってたり♪

 

例えば、レースの決勝8分でトップを走行、後ろとの

差はあまりなく、ミスが許されない状態となった時の

感覚に似ているかも☆

 

平静でプレイすることで、ラジコンレースの時でも

落ち着いて走行できるようになる訓練になる

かもしれませんw

 

 

 

 

レースゲームでは、ラインの取り方やアクセルの

ON/OFFのタイミングなどの勉強になる感じ

もあるのですが、レースゲーム以外もいろいろ

役に立つものがありそうなので、ざっくりと

書いてみました(^^)