9/11の土曜日は、所要のために千葉県まで

行ってきました(^^)

 

 

せっかく遠出するとのことで、帰りに久しぶりに

スーパーラジコン秋原店で走らせられればと、

ナローだけ持っていくことにw

 

 

18時過ぎになりましたが、サーキットに着いた

ところ、MJさんやカネダさんなど、常連

エキスパートの面々が♪

 

 

今年になって、MARサーキットへ行くことが

多いこともあり、いつものメンバーがそろう

ことも少なかったので、新鮮でした(^^)

 

 

 

グリップが高めだとのうわさのスーラジ

秋葉原店ですが、今はみなさんフロントは

ラジアル30だということで、安心して

コースイン♪

 

ナローは7.8秒が最速だということで、

まずは8秒台前半を目指します☆

 

 

 

走ってみた感じ、グリップの高さについては、

デュアルレートの調整とジャイロの調整、

フリクションのテンション調整ぐらいで

なんとかなったのですが、問題は細かな

跳ね(汗

 

思った以上に跳ねポイントがあって、

スピードがあればあるほど挙動が乱れ

がちになっちゃいますw

 

カネダさんよりアドバイスをもらったのと、

ボールデフの滑りを調整して、少し

よくなりました(^^)

 

 

 

ラップは早々に8.0秒ぐらいにはなったので、

少しいい電池で走って7.9秒。

荷物を抑制しようとして、セルマスターを

持ってこず、マルチセルチャージャーだけ

持って行ったので、元気だったかは不明

ですが、車はまずまず良く走っていた

と思います(^^)

 

条件はみんな同じなのですが、この跳ね

を何とかすることで、スピードが高いときの

跳ね後の乱れをなくせれば、もう少し

タイムは短縮できるとは思いましたww

 

 

模擬3分レースを開催していただいて、

久々のスーラジレースを体験♪

順方向のレースでは、先頭を走ることも

あったものの、インデッドを攻めすぎたり、

MJさんに追い回されたりして、先頭ゴール

はできませんでした(笑)

 

逆走レースは運よく後ろと離れることが

できたことから、先頭ゴールできました♪

しかし、R33のナローで1コーナーに侵入

した時のあたりの弱さは課題でした☆

スープラ勢とR33勢が半々のスーラジで、

1コーナーのあたりは、やはりスープラの

ほうが強そうでした(^^)

 

 

 

逆走レースを終えたあたりで、閉店時間と

なってしまい、またしても1番電池を

使うタイミングを逃してしまいました(^^;

電池のペースと時間との兼ね合いは

ちゃんとしないといけませんねw

 

 

<今回の課題>

①ボールデフをメンテしていったため、最初

 あたりの走行で滑っていたこと。

②スパーギヤが一部欠けていて、ピニオンの

 かみ合わせが止まる感じの部分があったこと。

③いつも追い充電しているセルマスターを

 もっていかなったこと。

④跳ね対策が必要なこと。

 

 

 

総じて、ご一緒していただいた皆様は、

さすがスーラジを本拠地にしていることも

あってか、MJさんやカネダさん以外の

方もみなさん速いし上手かったです。

 

 

ご一緒していただき、

ありがとうございました☆

楽しかったです♪