昨日は、MARサーキットで走行して

きました(^^)

 

 

現在のレイアウトは、MARサーキットにしては長い期間

同じレイアウトでしたので、O曲さん、親分とレイアウト

変更を実施☆

 

 

 

 

 

参考にしたのは、今年初めのMAR月例レース前日に、

TKさんから案が出たレイアウトのMAR柱一部変更版

です(^^)

 

 

くねくねはしているように見えますが、実際に走って

みると、そんなにテクニカルな感じはなく、

ラップタイムもレイアウト変更前のラップよりも

速かったです♪

 

 

ただ、レイアウト変更に伴うグリップ低下は久しぶりで、

レース前の練習走行で感じる、あのフワフワ感を

久々に味わえましたww

 

 

 

レイアウト変更も完了した後は、いろいろ確認する

ことを実践♪

 

 

 

① ナロー車両のボールデフメンテ後の慣らし

 半年ぶりにメンテしたボールデフですので、

 ちゃんとメンテできているか、組めているかを確認

 するために走行(^^)

 結果的に、少しゴリゴリ感があったので、O曲さんに

 Eリングをチェックしていただいて経過観察♪

 

 ワイドに比べると、まだスムーズじゃない気もするので、

 新品のEリングでしたが、ちゃんと教えていただいた

 通りになっているか、再度確認しようと思います☆

 

 とはいえ、別に問題となる動きをしているわけでも

 なく、低グリップのフワフワ感でもそこそこ安定は

 していたので、ゴリゴリは感覚的なものかもww

 

 完バラメンテしたついでに交換した、ポテメと

 サーボモーターも問題ありませんでした(^^)

 

 

② 低グリップでのワイド車両走行

 以前、INさんに

 「GARAGE HIROのベタ付けウィングだと、

 低グリップで苦戦するかも」

 と言われていたので、その感触を確かめました(^^)

 

 結論からすると、本当にレイアウトの変更したては

 コーナーの立ち上がりで巻き込み気味になることは

 数回あったのですが、もっとお祭りだと思って

 いたので、巡航程度なら普通に走れたかなと☆

 

 数時間たって、グリップが少し良くなってきてからは

 だいぶ普通に攻めれる感じにはなってきました♪

 セットの変更は不要で、プロポでジャイロを落として

 舵角も落とすだけでよかったです。

 

 

③ オープン走行に挑戦

 今回のメインの

 オープン走行☆

 今回はザウバーC9からマツダ787Bに変えて

 持ち込んでみました(^^)

 

 早速、走行しようとして電源ONしたところ・・・

 

 ぶるぶるぶるぶる・・・・(汗

 

 ステアが小刻みに震えていますww

 

 少し前にワイドでも似たようなことがあったのですが、

 もしかするとこれもポテンションかも(^^;

 でも、オープン車両の基盤は記念モデルの基盤で、

 そんなに古くないはずなので、初期不良かも

 しれませんね(笑)

 

 以前交換したワイドほどひどくなかったので、とりあえずは

 そのまま走行w

 ザウバーよりはマシかもしれませんが、

 やはり曲がらないのは変わらず。

 曲がらないというより、初期がないって感じです。

 初期好きな私にとって、なかなかフラストレーションが

 溜まってましたが、リヤ周りを少し変更したりして

 セッティングのまねごとをしていき、少しだけ

 良くなりました(^^)

 

 夕方になってきたところで、基盤の回転数を

 オーバーにしていなかったことが判明w

 しかし、まだノーマルでも思い通りに走れて

 いないくらいですから、もうしばらくはオーバーに

 せず、追充電したてでも暴れずに走行できる

 くらいになったらオーバーにしてみることに

 しました(^^)

 

 

 

 

ラップタイムについては、どっちみち日の経過と

ともにグリップが上がってきてタイムも上がるだろうから

あまり気にはしてませんが、とりあえず目標と

していた基準は出せたかな☆

 

未だにオープンでワイドのタイムが抜けませんが、

オープンの熟練不足もあると思うので、これから

徐々に上がっていければいいと思います(^^)