例年ならそろそろ関東大会が近くなって、

 

 

「タイヤやべ~」

 

 

とか

 

 

「バッテリー、おせ~」

 

 

 

とか言ってる時期ですがw

 

 

今年は今のところ冠レースの予定も未定(^^;

 

 

 

しかし、課題が多い私はちゃんと

週一でミニッツしてます(^^)

 

 

 

 

いろんな方の助言から、最近やっと

ナローでの正履き対策も実ってきて、

だいぶ楽になってきています♪

 

 

 

ここ近日の課題取り組みは・・・

 

 

① ナローの後半のタレ対策

 特に緑缶で顕著ですが、決勝レースの後半のなると

 だいぶタレがひどくなってきます(^^;

 タイム差からいうと、ベストの0.5~0.7落ち☆

 

 EVO基盤だからという話も聞きましたが、

 とりあえず、MJさんにご協力いただいて、

 充電方法をいろいろ模索♪

 まだ結論には達していませんが、MJさんと

 バトルして後半も同程度のスピードが出るくらい

 には改善しつつあります☆

 

 

② 元気電池での振り回し対策

 コーナーでの突っ込みすぎ傾向があることは

 わかっているのですが、後半はそれがメリットに

 なることはあっても、前半の元気電池では

 無駄にパワーを使っていました(^^)

 

 文章にするのは難しいのですが、電池が元気

 な時の走りについて、やさしいスロットルを

 するように練習♪

 やさしいといっても、ゆっくり(遅めに)走る

 のではなく、侵入のスロットルオフや立ち上がりの

 スロットルオンを気持ち余裕を持つ感じで

 操作します(^^)

 

 というのも、MJさんの走行を見ていると、特に

 「攻め込んでいるっ!」

 って感じには見えないのですが、しっかりラップ

 タイムは上がっています♪

 

 実践したところ、確かにそういう操作をしても

 ラップは下がらないどころか、ベストタイムが

 出る感じなので、効果はあると思います(^^)

 

 

 

 

先日のMARチャレンジレースにお手伝いに

行かせていただきましたが、ご参加の方の

ご協力でナローにGP6で出場、

ワイドにナローで出場しました♪

 

 

結果はナロー(GP6)は予選2位、決勝1位、

ワイド(ナロー)は予選1位、決勝3位でした☆

 

課題のゆっくり走行も実践して、どちらの

クラスも序盤のミスはなく走行できました♪

 

但し、さすがにナローでワイドに挑戦するのは

なかなか大変で、7分までは先頭を走行

していたものの、O曲さんのAWD、HRDさんの

ワイドにストレートでぶち抜かれましたwww

 

 

でも、後ろからのプレッシャーを感じて

走れたり、高いアベレージを続けなければ

ならない等、これはこれで楽しかったです☆