土曜日はMARサーキットで走行して
きました(^^)
主な目的は
GRスープラとR33(V-Spec)の比較
ですw
新コースとなっていたので、まずはコースに
慣れるところから♪
そんなに難しいレイアウトではなかったので、
早々に比較開始☆
まずはスープラで走行。
そして、数パック後にリヤオフセットをマイナスにして
R33で走行(^^)
2つのボディを入れ替えて走った結果は
こんな感じでした。
(あくまで私の主観ですがww)
〇 スピード
スープラ = R33
スピードについては、どちらも大差がない感じです。
ボディの重さはこんな感じ。
・スープラ:29.0g
・R33:28.2g
約0.8gの差はあるものの、走った感じだと、この差が
スピードに影響があるようには思えませんでした☆
〇 ラップ
スープラ = R33
ラップタイムはこんな感じ。
スープラ:10.80(12番電池)
R33:10.71(13番電池)
これについては、使用した電池の差やコースのグリップ
にもよるので、見た目はR33の方がラップはいいのですが、
誤差で違いはほぼないと思います。
夕方にグリップが良くなったのか、たまたま走っていた
GP6がいいタイムを出していたので、同時期に走れば
ナローもあと0.15秒ぐらいはアップ出来たかもしれません(笑)
〇 クリアラップ走行
スープラ = R33
バトルしていなく、巡航走行している感じはどちらの
ボディもやりにくさはありません。
しかし、走り方は少しだけ異なる感じで、スープラの方が
R33よりコーナーをワイドに走り、R33はタイト目に走る
感じでした☆
スープラでR33のラインのようにタイトに走行しようと
した場合、同じセットだとスープラの方がコーナーの
脱出のアクセルオンが少しだけ遅く感じました。
〇 バトル走行
スープラ < R33
ご一緒していただいたO曲さんやHさんとバトルも
してみました♪
前を走っているときは、いつものラインで走行でき、
どちらも遜色ない感じでしたが、後ろを走って、
揺さぶりをかける時などのラインの自由度は、
タイトに走れるR33の方に分があったかなと☆
〇 安定性
スープラ > R33
元気電池時にコーナーの立ち上がりの立ち巻きや、
侵入で曲げながらの減速ではスープラのが
安定している感じでした(^^)
これで、フロントにラジアル30を履いてもコケる
心配がまったくなくなれば、スープラの優位性は
決定的に上がるのですが、コケ具合はあまり
違いはなかったです(^^;
〇 フィーリング
スープラ < R33
走った時、ステアやスロットルの操作と実際の動きの
イメージの合致は、やはり走り慣れたR33の方に
分がありましたww
スープラはまだ走り始めて3回目であったことから、
セット次第でまだ何とでもなりそうな気はしますが、
とりあえず、今週末のMAR月例レースのナローは
R33で行こうと思いますw
スープラは、これからも使っていこうと思います♪
(といいつつ、帰りにR33 VSpecのホワイトボディを
買って帰りましたがww)
GP6は、ワイドとナローのタイヤを作ったのち、
立ち位置の慣れをするために走行しましたが、
走った時間が良かったのかもしれませんが、
ラップタイムは良かったです♪
計測的にはナローの緑缶のほうがいいKV値を
出しているのですが、電流値などKV値では
測れない部分でGP6のモーターの方がいいと
いう可能性も出てきました(^^)
・・・使用したのが2番電池だったからだけなら、
意味ないですねw
今週末は2回ぶりの月例レース参加です♪
超エキスパートのゲストもいらっしゃるので、
どこまで通用するかも挑戦したいと思います(^^)