昨日の日曜日は、
MARサーキットでいろいろお試し
してきました♪
オープン車両を走行するようになって、
ナロー、ワイドとともに、3台体制になり、
なかなか忙しい走行になってますww
(GP6は不定期休載中w)
MARサーキットのレイアウトはこんな感じ☆
ここの3か所で、ウレタンの高さの関係で
四輪跳ねの感じでストレスが溜まりそうに跳ねます(^^;
結構要所なので、跳ねに対する対策の
効果を確認できそうです(笑)
まずは、ナローツーリングから走行♪
再度R246アルミマウントを使用し、
京商のオイルダンパーを装着して
走りました(^^)
フロントタイヤの径が23.3mmとちょうどいい
感じなのですが、やはりギャップで跳ねると
そのまま巻きこけになります(^^;
そのこけの解消を踏まえて、いろいろ
変更してみました。
① ボールデフシャフトの変更
スチールシャフトのボールデフを作成
してきたので、交換してみました。
デフの状態が異なることもあるのかも
しれませんが、どちらかというと
スチールシャフトの方が、曲がりの尖りが
少なくなった感じがして、ターンインが
安定するようになりました(^^)
② ピッチングダンパー変更
走り出しは、ダンパーオイル1000版で、
スプリングはハード(黄)を使用しましたが、
跳ねが大きいのをどうにかする感じで、
ダンパーオイルを1000→500へ変更、
スプリングをハード→ソフト(赤)に変更
しました。
ダンパーを柔らかくした結果、想定通りに
大きいギャップの影響は少なくなったと
思いますが、高速コーナーを握りっぱなしで
抜けようと思うと、腰砕けになることが数回。
ソフトを採用することにしましたが、
スプリングや、果てはダンパーレスだと
どうなるかを試す必要ありかな♪
③ カネ足変更
これまで、正方向カネ足のキャンバー2度
だったのを、これを使用してフロントの
軸を下げてみました(^^)
下げた結果、曲がりに対してアンダーっぽくは
なりましたが、デュアルレートを少し上げたら
問題なくなりました♪
感覚ですが、ロールに粘りが出た気がして、
その後に再作成した23.6mmのフロントタイヤ
でもそこそこ安定してタイムが出るように☆
時間がなかったので、キャスター角を
変更することはなかったのですが、
今度はこれらも試してみようと思います(^^)
長くなってしまったので、
オープン、ワイドについては
続く・・・w