昨日はヨシミサーキットで走行
してきました♪
主な課題は2点。
・R246のMM2マウントなどの検証
・オープン車両で走る♪
① R246のMM2マウントの検証
とりあえず、妄想組みの状態でスタート☆
コースレイアウトは慣れたレイアウトと
組み替え新規レイアウトで確認しましたが、
特にこれといって扱いにくいということは
ありませんでした♪
(ピッチングインナーチューブが抜けるかも
いう懸念はありましたが、昨日の時点では
抜けなくて済んでいますw)
しかし・・・問題がw
アルミマウントの利点を見つけられないw
まぁ、そもそもがプラのMM2マウントの挙動
をベースに妄想組みしてきたので、そんなに
差異はないとは思いますが、後半に
プラマウントのこれまでの構成に組み替え
ても、そんなに違和感というか、
「アルミマウントじゃないと♪」
っていうのが見つけられませんでしたw
逆に、プラの方がコーナーでの安定性が
あるように感じられましたが、路面状態
にもよるので、ほぼ誤差でしょうか(^^;
これだとあまりにもったいないし、
妄想組みからほとんど変更もしていないし、
ダンパーの問題など、他の方からいろいろ
教えていただいているので、昨日の時点
では、プラで行こうかなと思ってましたが、
もう少しやってみます(笑)
巷で言われていた、ホイールベースの
問題は特に気になりませんでしたw
ノーコンもありませんでしたので、
サーキットや気象条件に特化する
ところもあるのかも(^^)
② オープン車両走行♪
何年かぶりに引っ張り出してきたザウバーで
走行しました☆
最初は巻いたりこけたりしていたのですが、
フリクションにグリスを塗るのを忘れて
いたためで、グリス塗布後はなんとか
走れるように(^^)
ウィングがノーマルウィングであったことも
あり、少し安定感が不足気味かなぁと
思ってましたが、INさんに
ハイダウンフォースとかにすれば
ウィングの位置が前になるので旋回軸に
よって安定するよ☆
と教えていただき、親分からハイダウンフォース
のボディを借用して走行ww
確かに、私にもわかるほど、安定感と
いうか、トレース感が増した感じが
します(^^)
リヤタイヤの減りが大きいのがネックですが、
昨日一日走行して、なんとか走行できる
様にはなった気がします♪
あとは、他の方と追走をした際に
思い通りの走行ができる感じまで
練習が必要そうです(^^)
ということで、結構いろいろお試しした
ので、疲れましたww
帰宅後、そこそこに寝る羽目になり
ました(笑)