1/17は、ヨシミサーキットで

走行してきました♪

 

 

主な目的は・・・

 

 

ナローのフロントタイヤにラジアル30を

使いたいww

 

 

とのことで、一緒に走行していただいた、

TKさんやCKDさんのアドバイスも受けながら

お試ししました♪

 

 

〇 ナローツーリング

 まずは、これまでのフロントラジアル20で

 走行しました☆

 気温が低めだったのか、最初はグリップが

 低く、思った感じの曲がりが見られなかった

 のですが、人が増えていくにつれ、

 少しずつグリップが出てきました♪

 

 ラジアル20で特に問題ないくらいになった

 ので、いよいよラジアル30での走行です。

 セットは、まずはそのままで、両面テープ

 なし状態でスタート(^^)

 

 削りたてはさすがに不安定でしたが、

 馴染んでくると次第に安定しだしてきました。

 とはいっても、スピードが乗った後の

 ヘアピンをタイトに行こうとするとやはり

 こけます(汗

 

 ということで、いろいろやりましたw

 

 ① アルミホイール

  プラホイールだったのをアルミホイールに

  履き替え☆

  最初は両面テープなしで走り出したのですが、

  プラホイールに比べて滑りやすいのか、

  R33 GT-Rのオフセット1.5ではコースフェンス

  にこすっただけで脱げましたw

  弱粘度の両面テープで脱げないようにしたら

  改善しました(^^)

  ただし、これだけだとまだまだコケ対策には

  不十分だったようです(^^;

 

 ② ボールデフ

  ギヤデフだったのをボールデフに変更

  してみました♪

  元々、ボールデフだったのですが、GP6は

  ギヤデフだったこと、ラジアル20では

  不安定さもなかったことから、ギヤデフに

  変えてました。

  少し滑り気味だったので微調整して走った

  ところ、高速からのヘアピンの2コーナー

  以外はだいぶ改善されてきました。

  おそらく、突っ込みが好きなドライビング

  なので、ボールデフにすることでインリフト

  の加減が抑えられたのかもしれません(^^)

 

③ ウェイト追加

  TKさんの車が安定して走行していたので、

  同じように車体裏面の溝部分にウェイトを

  追加してみました(^^)

  ①~③の対応で、結構重くなることから、

  緑モーターの体質への影響が気になり

  ましたが、とりあえず少しずつですが

  2コーナーのコケが改善してきましたw

  ただし、コーナーの侵入にキレを出そう

  とすると、ウェイトを追加した影響か、

  追加前より外に引っ張られているような

  感触がありましたので、覚えておきます(^^)

 

④ キャンバー角変更

  これまでキャンバー角はナックル2度を

  使用していました♪

  侵入での引っ掛かりに何か影響が出て

  来てくれることを期待して、ナックル1度に

  変更(^^)

  その結果、2コーナーでもだいぶ安定して、

  インベタからステアをこじるような操作でも

  しない限りは安定してきたので、この変更が

  一番良かったのかも。

  ただし、前にもあったのですが、このナックル

  が本当に1度かどうかは怪しいので、

  あとで計ってみます(笑)

  キャンバー角変更によって、曲がりに影響が

  出てきたら嫌だなぁと思っていましたが、

  想像以上に影響が小さく、デュアルテート

  の調整程度で済みましたw

  試しに③で追加したウェイトをとってみました

  が、コケやすくなるとかはありませんでした♪

 

⑤ タイロッド変更

  ④で特に問題はない感じでしたが、他の方

  に曲がりすぎかといわれるので、試しに

  タイロッドを+2から0に変更しました。

  この変更でこけ具合に変わりがあったわけ

  ではなく、曲がりの挙動に明確な差は

  感じることができませんでしたww

  単に私が鈍いだけだとは思いますが、

  コケに対する保険ということで、タイロッド

  0のまま行くことにします(^^)

 

 

上記いろいろ変更した結果、ヨシミサーキット

のグリップではなんとかラジアル30でバトル

もできる感じに♪

多少シャシー重量は重くはなりましたが、

タイム的には差がなかったので、とりあえず

これで行こうと思います☆

 

 

★最終的な変更内容

 ・ホイール(前後):

  プラ→アルミ

 ・デフ:

  ギヤデフ→ボールデフ

 ・ナックル

  2度→1度

 ・ウェイト追加

  シャシー裏電源スイッチの前方に少量追加

 ・タイロッド

  +2→0

 ・プロポのデュアルレート

  88→85

 

 

 

キャスター角の変更や、アッパーの高さ

調整などもしたかったのですが、パーツを

持っていくのを忘れてしまったので、

次への課題持越しですww