いや~、昨日のF1はびっくり
しましたね(^^;
久々にあれだけデカいアクシデントを
見た気がします。
ドライバーが無事で何よりでした☆
それはともかく。。。
土曜日はYOSHIMIサーキットで走行
してきました♪
12/6に地元チャレンジレースが開催される
ということで、それに向けての練習と
ちょっとだけナローのセットを変えたのを
確認(^^)
到着直後のレイアウトは、スーラジ日本橋
で開催された地元チャレンジコース
だったのですが、これがまたww
テクニカルレイアウトは好きなので
特にいいのですが、シケインの位置と
YOSHIMIサーキットの路面ギャップが
上手くかみ合わさって、大変(^^;
ギャップで飛んだまま、シケインへ直進
という状況もあって、苦労しました(笑)
午後からは、ミニッツカップの公開
レイアウトAに交換☆
交換直後はスケートリンクのようにしびれる
グリップ状態でした(笑)
レイアウト自体は慣れるのにはそんなに苦労は
しませんでしたし、変更前のレイアウトよりは
バトルも楽しめました♪
お試しのナローですが、今回はフリクションに
テフロンシールを貼るとともに、下皿を入れて
トラクション向上を狙った仕様。
しかし、変更後の低グリップ状態ではよくわかり
ませんでしたが、ひどい感じでもなかったので、
後で許容範囲のグリップ状態になったら
再度確認ですww
いまだにセルマスターが修理依頼から帰って
こないため、今回もスマチャが活躍☆
冬場になって、適温になる前に追い充電が
完了することもありましたが、ストレート
スピードはまずまず出ていたと思います♪
ラップタイムは9.42とかだったかな。
たしかw
今回もTKさんやカネダさんに車をやってみて
いただきましたが・・・
プロポのスプリングテンションが軽すぎて、
ストレートが走りにくいw
だそうです(^^;
1コーナーの侵入が安定しないときがあるのは
このせいもあるかもということで、ちょっとだけ
固くして対応(^^)
感覚的にはあまり変わりませんでしたが、
1コーナーでインに刺さるケースは少なく
なったような気がします。
自宅での妄想セットのデメリットは、
コンディション的に同じ状況のコースを
変更前のセットで走れないことですね(笑)
これからは、できるだけサーキットでセット
変更するようにしなくちゃ♪
ワイドの方は、曲がらない感じはまだしも、
低グリップだとマシンが暴れて仕方ありませんw
初期電圧が収まってからはまだマシなの
ですが、追い充電直後はなかなか(^^;
レース時はもう少し上がってほしいものです☆
GP6はレイアウト変更前は走ったのですが、
レイアウト変更後は未走行。
変更前の日本橋地元チャレンジレイアウトで、
ナローが12.1に対して、GP6は13.1。
一応、1秒ぐらいの差だったので、調子は
悪くはなかったかな♪
日曜日の地元チャレンジは、私は章典外ですが、
スーラジ秋葉原での調子を維持できているか
のチェックを楽しみたいと思います(^^)