日曜日が仕事だったため、土曜日に
MARサーキットで走行してきました♪
まずは、前週に課題をいただいたナローから。
MARサーキットのコースレイアウトが変わっていて、
2020カップレイアウトのNo.2の改造版です☆
とりあえずは、2パックでコースの慣れと
基準タイムを出しました(^^)
前週のMJさん、今回のBooさんにも走って
いただき、問題ないと言っていただいたのですが、
私としては、まだ車のフワフワ感がぬぐえませんw
ということで、今回もちょっとだけ仕様変更。
① デフギヤ
現行のボールデフからギヤデフに変更。
→ ギヤデフのグリスがちょっとだけ固めだった
のもありますが、やはりコーナーの侵入が
不安定で、ボールデフではハイサイドしなかった
のが、ハイサイドすることも。
ギヤデフの利点である、立ちのよさについては、
ボールデフと大差なかったこと、タイミングの
ずれがあったことから、ボールデフを採用♪
② Tバースペーサー
これまでは、ショートのスペーサーを使用し、
小さいポッチを使用する方向で装着していましたが、
ポッチを反対方向にして、使わないように変更。
→ 去年の秋ぐらいまではポッチを使わなかった
ので、元に戻った形ですが、結果として
ピッチングが落ち着いた気がするのと、
コーナーの立ち上がりが理想通りにいく
回数が多くなったので、ポッチ未使用に
決定♪
③ ピッチングダンパースプリング
これも、去年の秋ぐらいまではハードを使用
していましたが、ミディアムに変更していました。
リヤのトラクション不足というよりも、MARの
路面ギャップでアンダーが出たりするので、
ハードに変更してみました。
→ アンダーについては、よくわかりませんが、
リヤが安定したのか、明らかに車が
落ち着いて走りやすいです(^^)
コーナーの脱出角度がある程度予想通り
で安定してくれることも大きいことから、
スプリングはハードに決定☆
④ リヤウィング
以前、親分に譲っていただいた、
GARAGE HIROのウィングを使ってなかった
ので、使ってみました。
塗装しようとしても雨が多く、未塗装での
お試しw
前週、アクシデントでリヤウィングが取れた状態
で走ったところ、コーナー侵入がタイトにできる
感じであったことから、軽いHIROさんのウィング
だとどうなるかをおためし♪
※実際は、0.1gの誤差でしたww
結果は、予想通り、インフィールドの入り口や
ストレートからのヘアピンのクリップが付きやすく
なりましたので、これを採用(^^)
⑤ その他
ナローで特に気になっていましたが、走り出しや
アクセルオンで向きがずれて走り出し直後に
壁にこすることがありました(^^;
リヤのトラクションが不足していたのだと思って
いましたが、どうやらリヤタイヤの左右の溝
の高さが違いすぎたため、走り出しのトラクション
で差が出るのがわかりました(^^)
試しに、溝があまりないタイヤを両方につけて
走行したところ、走り出しで暴れることもなく、
コーナー立ち上がりで揺らぐことも少なく
なりました☆
新青缶になってからかはよくわかりませんが、
特にナローのリヤの片減りが顕著です(^^;
ということで、いろいろ変わって走りやすくなった
ナローですが、かといってラップタイムは落ちる
感じはなかったので、ちょっと期待です♪
ここから、前週MJさんにアドバイスをいただいた件を
踏まえた練習(お試し?)をしました(^^)
長くなったので、これは次回に続く☆