土曜日は、MARサーキットで走行
してきました(^^)
今回は、私なりに目的があり・・・
セットだしwww
です。
知っている方は知っているのですが、
普段、セットだしとかはほぼせず、
困ったときにエキスパートの方に
いろいろ聞くという、めんどくさいタイプの
スタイルでしたが(笑)
MAR月例レース後の走行でいろいろ
教えていただいたりして、思った以上に
車の動きが改善したことから、
ほぼ初めて、
「1日セット出しをしよう♪」
と心に決めました☆
ということで、有効かどうか、
いろいろ変更してみました(^^)
主に、ナローをいろいろやりました♪
セット変更前に1度TAをやってみて、
基準タイムは出して、最終的にはアベレージと
ベストの結果も確認したいと思います(^^)
① ピッチングレス化
現在のAWDのフリクションダンパーを取り、
ピッチングダンパーレスをしてみました。
<良かった点>
切り返しが若干早くなった。
<良くなかった点>
低速~中速域でのギャップを感じやすくなった。
若干、奥がアンダー目になった。
<結果>
トラクション不足は以前からの課題で、不足は
困るw
曲がりが素直なピッチングダンパーありの方を
採用♪
② キャンバーナックル変更
現在のキャンバーナックル1度を0度に変更して、
初期と奥の曲がりを比べてみました。
<良かった点>
無理なツッコミ時に、インリフトの確率が
下がった。
<良くなかった点>
初期が上がるかと思ったが、それほど上がらず、
奥だけ明らかに曲がらなくなった。
ちょっと、引っ掛かりもあるw
<結果>
ファイナル前にもファイナルレイアウトで奥の曲がり
で苦労し、バトルで不利な点にもなっていた。
アームの角度でも調整可能かもしれないが、
現状では、キャンバー1度を採用☆
③ ボールデフ調整
私のボールデフの調整はちょっと人と変わっているらしく、
リヤタイヤを抑えた状態で、全開をくれて、すべらない
状態まで締めていましたが、実走行で滑りを感じない
程度まで緩めてみました。
<良かった点>
中速コーナーのトラクションが上がった。
滑りは感じられず。
<良くなかった点>
特になし。
<結果>
以前までトラクション不足を感じていた、Rを描きながら
2コーナーを結ぶようなコーナー間のトラクションが
上がった感じがします。
親分や夕方からご一緒したMJさんにもOKをいただけたので、
緩めた状態のボールデフを採用(^^)
※MJさんには、この他にもいろいろアドバイスを
いただきましたので、その内容は後程☆
他にもまだ試したことがあったので、
次回へ続く・・・