現在、ナローのピッチングダンパーは、

AWDのインナーチューブダンパーを

使用しているのですが、

 

先日、2号機用にとオイルダンパーをと

組み立てたときのこと。

一応、説明書を見ながら組み立てていましたが、

気になるポイントが(^^)

 

 

 

 

 

この手順☆

 

 

まずは、左側の図では

ダイアフラムを置いてから、キャップを

締めていますw

私は、キャップにダイアフラムがくっついて

いたので、そのまま締めこんでいました(^^;

ちゃんとダイアフラムで蓋をしてから

締めこむんだったんですね(笑)

 

 

 

そして、右側の図の説明。

締めこんでから戻して、ピストンを上げて

締めこんでオイルをふき取る

 

らしいですww

 

知らなかった(笑)

 

 

 

説明書の通りに組んでみたら、

結構いい感じの減衰を持ったダンパーが

出来た気がしますw

 

さすが、説明書♪

読まなきゃソンってことですwww

 

 

 

だいぶ前に、ダイアフラムをつけることを

しらずに作成して、ずいぶんへんなダンパー

だなって思ってしまった私ですから、コレくらいは

想定内です(^^;

 

 

 

みなさん、説明書は大事ですので、

是非一読しましょうww

じゃないと、私みたいになりますよ☆