日曜日は、ヨシミサーキットにて
走行してきました♪
前日のMARサーキットでいくらか手ごたえが
あったため、今日はタイムアップするかなと
楽しみにしていましたw
ところが!
朝一のナローバトルから、
ゴロゴロゴロ・・・(^^;
ファイナルレイアウト2の左下ヘアピンで
ちょっとタイトにしたり、ちょっと侵入を
変えたりすると転がりますww
ここで、完全に前日の手ごたえが薄れて
しまいました(笑)
フロントタイヤかとも思い、3分レースでは、
TKさんのフロントタイヤをお借りしましたが、
状況は変わらず(^^;
リンクのTKさんが絶対に転ばないと
貸していただいたタイヤでもこけますw
3分の模擬レースでは、数回トップを走行
する時間帯もあったものの、左下に気を使って
ラインを大回りする走行では、当然余裕も
攻める気持ちも抑えなくてはならず、
後ろが近づいた時にペースアップを図ろうと
して転がり、The Endwww
こりゃ、どうにかするしかないと、
みなさんからアドバイスをいただきまくりました☆
① フロントタイヤを再剥離の耳出しに変更
余計転がるように(^^;
② フリクションのテンションを下げる
いまいち改善しない感じw
③ ジャイロを上げる
少しよくなりましたが、コーナー後半でラインが
膨らんじゃって、走りにくい
④ ナックルを調整
リンクのTKさんに、ナックルの角度を調整して
いただきましたが、少しの改善に留まって
しまいました(>_<)
⑤ ベアリング交換
ナックルのシャフトに糸くずが絡まってたので、
せっかくなのでベアリングを交換しましたが、
少ししかよくならずw
⑥ フロントのインナーチューブのオイルを変更
オイルを硬くしようが、やわらかくしようが、
あまり変わりません。
全部ふき取ったほうが、まだマシです(笑)
⑦ Tバー交換
ふとねじれを見たら、左右で戻りが違う感じに
見えましたので、Tバーを交換。
結果的に、これが一番効果がありましたw
ただ、いい気になるとこけますが、これは
他の方も無理すると、左下でこけると
言っておられましたので、改善と見て
いいと思います♪
⑧ ステアリングトリム
ステアリングトリムが10ずれていたことが判明ww
基盤交換時からだと思うのですが、直したら
走りやすくはなったものの、コケは改善せず☆
帰り間際に、問題の左下コーナーを見てみたら、
でかくはないですが、ウレタンの高さの違いからの
ギャップがありました。
おそらくですが、このギャップを噛んでしまって
こけたのかと(^^;
(コーナー後半を膨らんでもいいので、スロットルを
少し残すようにすれば、あまりこけませんでしたw)
ということは、私のマシンはギャップに弱い
ということが考えられます(^^)
もしかすると、最近の課題の一つのトラクション
不足の原因の一つということも!?
ということで、昨日(月曜)にメンテするついでに、
そこら辺も確認してみようかなと
思いました(^^)
んで、例のパワー感についてですがw
TKさん以外の方々には、
「遅くね~じゃん」
って言ってもらったので、これならいけると思って
いましたが、本気の充電をしたTKさんの
スピードには、まだまだ追いつけませんでしたwww
ベストラップは、MAR路面よりちょっとだけ速めの
9.6中盤。
このラップが出たとき、なんと!
フリクションのスプリングを付け忘れて走行し、
ずいぶん跳ねるな~という時でしたww
ということは、フリクションのスプリングをちゃんとして、
左下コーナーを慎重に入る必要がなくなったら、
結構タイムアップは期待できるのかも♪
ちなみに、TKさんのマシンをやらせてもらいましたが、
あれはずるいですww
やりやすさが半端ないです☆
あれなら、寝ながら優勝できそうです(笑)