ファイナルのレイアウトが

 

レイアウト2

 

に決まったようですね☆

 

 

 

 

 

私としては、パワー差が出にくいレイアウト1を

望んでいたのですが、ドリフトクラスなどを

考慮すると、レイアウト2になるのが

自然なんでしょうね(^^)

 

 

まぁ、条件はみんな同じ☆

あとは、やれることをやるだけです♪

 

 

 

ということで、私にはまだまだやることがたくさん

ありましてww

 

 

とりあえず、今週末走行できたなら、

プロポ系のお試しと、フロント系のお試しをする

のがあります(^^)

(なにかは、後でブログに書きますw)

 

 

 

パワー系については、半ばあきらめの感も

ありますが、一応以下により、電池が原因と

いうのがわかってきたため、もう少し

もがいてみます。

 

① 本人が速いといっていたモーターをお借りして

  自分のモーターと比較しても、あまり変わら

  ないか、自分の方が速かったりするw

 

② 基盤を変えても、さほど変わらない^^;

 

③ プロポの設定は、以前TKさんやMJさんに

  チェックしていただき、悪いところのアドバイスを

  反映済み♪

 

④ マシンのセット自体は、1コーナーの操作で

  多少失速することもありますが、徐々に改善

  しつつあります。

 

⑤ 以前のMAR月例レースで、TANIさんやTKさん

  からお借りした電池では、普通に速かったww

 

⑥ CKDさんに私の電池を使ってみてもらった

  ところ、ダメ宣言をいただいているw

 

なので、少し無理をしましたが、再度2セット

手に入れました(^^;

 

もがいてもダメだったときには、高速レイアウトで

邪魔にならないように健闘を目指します♪

 

 

 

あ、一応、前からの課題だった

 

スタート周のミスのトラウマ

 

は、結構克服してきました(^^)