昨日の記載の続き♪

 

 

④ タイヤお試し

 ヨシミサーキットのレイアウト2で思うように走らなかった

 のは、夏場と同じタイヤで冬場を走ろうとしたために、

 グリップ不足で曲がらなかったと思い、逆履き方式ごと、

 両面テープごとに複数のタイヤをお試し♪

 

 (1) ニトムズ再剥離 耳出しあり

  これは、今まで使っていた方式w

  MARサーキットだとどうかなと、最初はコレで走行。

  日曜日は結構寒かったせいもあり、

  やはりタイトコーナーで曲がり待ち的なもたつき

  がありました(^^;

 

 (2) ニトムズ再剥離 耳出しなし

  耳出しなしでコケるかなと思っていましたが、

  意外と安定。

  MARサーキットのギャップがある1~2コーナー

  で挙動を取られることもありましたが、これは

  タイヤのせいではないと思います♪

  曲がりに関しては(1)よりも確実に曲がるものの、

  デュアルレートを100→95にしたところ、

  前勝ち巻きもかなり改善☆

 

 (3) ニトムズ透明 耳出しあり

  これは、(1)とほぼ同じ感じ。

  若干(1)よりも曲がる感じではありますが、

  真ん中のコーナー、左下のヘアピンの

  Rが大きめになってしまいます。

  ついでに言うと、左下から左上に向かうときに

  大きなRを描きながら最終コーナーに侵入したい

  のですが、ステア保持力が弱いのか、アウト側に

  寄ることもありましたww

 

 (4) ニトムズ透明 耳出しなし

  (2)よりも素直に曲がります♪

  一番効果が感じたのは、真ん中のコーナーの

  立ち上がりで今まではアウト目だったのが、

  真ん中ぐらいになり、トラクションアップも

  してきた感じがします。

  左下ヘアピンでのブレーキでも特に問題は

  なく、ブレーキを30→55にしても問題ありません

  でした(^^)

 

 (5) セリア 耳出しなし

  ちょっとこれはやりすぎな感じww

  初周で全開で1コーナーに侵入して見事に

  ゴロゴロww

  それ以降は、タイヤが馴染むほどにゴロゴロは

  なくなりましたが、前勝ちの巻き込みが

  あったりしました(^^;

  かなり食わない路面なら使うこともあるかも

  しれませんが、それならSXTでどうにかなりそう♪

 

 日曜の走行での感触では、(4)が一番良かった

 ので、次週はまず(4)スタートでいきます♪

 

 

⑤ タイロッド変更

 現在、フロントはカネ足のため、タイロッド-2を

 装着していますが、±0に変更。

 コーナーの初期が早くなった気がしますが、

 リア抜けっぽい症状も^^;

 ここまでの走行で、リヤタイヤの溝も少なく

 なってきたからかもしれないので、これについては

 次週も引き続きお試しすることに☆

 

 

⑥ モーター

 MARサーキットに向かう途中、O野さんに促され、

 またしても青缶を買うことにww

 その青缶は、最初は速い感じでしたが、

 電池のせいなのか、だんだんとまろやかに(笑)

 親分がチェッカーを持っていたので、測って

 みましたが、微妙(^^;

 その後、ご一緒いただいたYSDさんや欣ちゃんの

 モーターをお借りして走行してみました☆

 比べてみたところ、私のモーターとあまり変わらない

 感じで、モーターに原因がなさそう♪

 新しく購入した青缶については、改めてメンテ

 してみてどうなるかを検証します☆

 

 

⑦ 電池

 日曜日使用した電池は、20thバッテリーを

 マッチドした際の9~16番電池ww

 速さはあまりこだわる必要はありませんでしたが、

 前週と同様、マルチセルチャージャーで、

 間違って0.5Aで充電した電池はあまり

 元気ではありませんでした^^;

 マルチセルチャージャーに新規機能が追加

 されるらしいのですが、私としては一度設定した

 入力電流をRAMに記録して、電源OFFでも

 0.5に戻らないのを期待します(笑)

 

 

⑧ EVO基盤

 結構、MARサーキットの路面では車の動きは

 いい感じでコントローラブルになったので、

 ⑥でモーターは悪くないのに、O野さんや親分と

 ストレートスピード差を改善しようと、新規基盤も

 買ってあったのですが持って来ずww

 次までの宿題です♪

 

 

という感じで、いろいろお試しした結果、

800周も走ってしまいましたww

 

MARサーキットのレイアウト2のベストは

9.94(だったかな)。

元気電池だと、あと0.1秒ぐらいは速く

なりそうです。

 

しかし、時々感じる、路面でステアがとられる

ような感覚は、できれば改善したい

ところです(^^)