先日の日曜日は、
結構久々にヨシミサーキットで走りました(^^)
レイアウト自体は結構走っていたBレイアウト
だったのですが、MARサーキットよりグリップは
低めで、前勝ち的な感じもなかったので、
どちらかといえば、カップ路面に近いのかも。
日曜日は、ナローのみの走行でしたが、
確認するのが結構あったので、タイムとかに
加えて結構やることがありました♪
① 20thバッテリーの走行確認
実走行1回目で、ピークは2回出しただけ
でしたが、私がこれまで使用していたバッテリー
よりもパワー感があります(^^)
今回使用したのは、9番~16番電池でした
ので、次週使用する1番~8番電池は
どうなるか、それに実走行2回目以降の
電池の持ちなんかも確認します☆
充電はマルチセルチャージャーでしたが、
1.0Aだといい感じなんですが、間違って
0.5Aで充電したところ、目に見えるパワー感の
なさが出て、模擬レースで3分を走った
みなさんのスピードについていけませんww
マルチセルチャージャーの初期電流は
0.5Aなので、気をつけないと(^^;
② メンテしたボールデフの慣らし
3ヶ月ぶりぐらいにメンテした、
ボールデフの具合を確認しました(^^)
メンテして走行前にお二人のTKさんに
確認してもらい、一応合格をいただいて
スタートww
4パックほど走行した後、少しゴリ感が
ありましたが、聞いたところ問題ないとの
ことです♪
③ コーナー中のトラクションの確認
少し前から気になっていた、コーナー中の
トラクションのかかり具合を確認☆
Bレイアウトの1コーナーあたりがわかりやすい
のですが、コーナー侵入のキレを求め
すぎると、失速している感じ。
少しだけラインをワイドにとって、スロットル
の残り具合で曲げていった方がスムーズで
速かったです(^^)
④ モーター
今使っているモーターを、リンクのTKさんに
判定していただきました♪
判定結果は、結構いいモーターらしいですww
よかった(^^)
加えて、ちょっと開店音とか気になったり
することがあったので、アドバイスをいただいて
ベアリングをメンテナンスしました☆
⑤ その他
コーナリングの初期が甘めに感じたのは、
キャンバーが1度なことも影響しているようですが、
ステアリングニュートラルの数値が小さいので、
そことのバランスも重要そう(^^)
曲がり自体は問題ないので、あとはコーナー時の
アウト加重の具合とのにらめっこかな♪
おまけ☆
久しぶりのヨシミサーキットでしたので、
帰りのラーメンもひさしぶりww
入間市のイオン内の「みそら」という
北海道ラーメンのお店で「みそ二郎」と
いうのを食べました♪
久々の山盛り系ラーメンでしたので、
胃が小さくなってたのか、完食するのが
大変でした(笑)
直前に発売された、R33ニスモについては、
O野さんがお試し走行されていましたが、
私はまだ届いていなかったので、走行できずw
たぶん、ファイナルは今のR33で行くと
思います(^^)
家に帰って、ひょっとするとEVO購入後初の
完バラメンテを使用としたところ、
サーボギヤから、基盤の周りやら、サーボモーター
のあたりから、ものすごい量のタイヤカス?
ゴミが出てきましたww
おまけに、交換しようとしたアッパーカバーを
ヨシミサーキットで購入したのですが、EVO用では
なくVE用を買って変える始末(笑)
ということで、明日までばらしたままです(^^;
シャシーにもヒビっぽいのが2箇所発見しました
ので、交換したほうがいいかも☆
年内の関東での走行は29日のあと1回(^^)
その次の日は、地元八戸で走行します♪