昨日は、ミニッツカップ
中京大会でした(^^)
代表権を獲得されたみなさま、
おめでとうございます☆
初ファイナルの方もたくさんいらっしゃって、
賑やかになりそうです(^^)
初ファイナル出場恒例の自己紹介も
楽しみですww
CKDさんが
「まず俺が」
といってましたが、
あなたは初でもないし、言わなくても
マイクを握ってるでしょと突っ込みを
入れておきました(笑)
私はCKDさんと一緒にMARサーキットで
走行してきました♪
いろいろやることがあり、
一方ではバッテリーの慣らし充電、
もう一方ではバッテリーの慣らし放電w
また一方では走行用電池の充電と
充電器がフル稼働です(笑)
日曜にしては珍しく、他の方の走行もなく、
走らせていたのは、私とCKDさんだけでしたw
レイアウトは、中京Cレイアウトの簡易変更版。
ピット準備していたときに、店長さんが
ちょこちょこ変えてくださっていました(^^)
気温が低めだったこと、変えたばっかりの
レイアウトだったことから、最初はやはり
グリップしませんでした(^^;
○ ナローツーリング走行
曲がらない症状が治ったナローツーリング
ですが、パワーよりもトラクション抜けを
してそうな雰囲気w
グリップがそこそこ回復してきた夕方からは
次の日曜日のMAR月例レース用のタイヤも
作って走行☆
私のナローマシンのフロントタイヤは、
23.0mm作成で走り出しなのですが、
22.2~22.3mmとか、薄くなった状態よりも、
23.0mm~22.8mmとかの方が、不思議と
安定しますし、ハイサイドも起こしにくいですw
前後タイヤを新しくして、丁度いい具合に
慣らししたところ、とても扱いやすくなって、
よかったです(^^)
トラクション抜けについては、ひとまず
ピッチングインナーチューブのスペーサーを
2枚増やして対応☆
あとは、もうちょっとだけステアリングの
保持力があればなぁと思います(^^)
走り方でも気づいた点がありましたが、
それはまたのちほど(笑)
○ ワイドツーリング走行
初めて、追充電した元気電池で走行して
みましたww
感想は、
最初は大オーバーを繰り返しましたが、
感覚に慣れてきたところで、やや落ち着いて
走行できてきました♪
それと、以前に比べてコース周回に余裕が
出てきたのか、挙動の乱れや直前車の
ストップに対応できるときも出てきました(^^)
リヤタイヤがなくなってきたので、新品タイヤを
装着したところ、速い電池でもまずまず
単独走行ではミスしないで走れる感じには
なってきた気がします。
○ スタート練習
昨日もCKDさんにお願いして、
スタート練習に付き合っていただきました♪
車はナローツーリングを使用。
プレッシャーがかかるように、バッテリーの
元気度を、CKDさんの方が元気な状態で
走ってみました(^^)
予選のスタート練習では、スタート位置が
ストレートの後部なので、そんなに悶絶
することはありませんww
電池が元気なCKDさんがイン側スタートの
時には1コーナーはあきらめて2コーナーで
インをつくか、そのままついていくかを
選択して練習☆
私がイン側の場合は、インベタで2コーナー
まで行き、インフィールドでがんばるスタイルで
走りました。
決勝のスタート練習では、私が後ろの場合は
そんなに慌てることもなかったのですが、
前の場合、後ろののスピードが速いことを
わかっていることから、それがプレッシャーに
なっているのがわかりました(笑)
その結果、一番最初の決勝練習の時には、
スタート周回で突っ込みすぎから、
コーナーのインをつけないことがあったものの、
それ以降は、スタート周でのミスに気をつけて
落ち着いて走行できたと思います♪
仮想TKさんやO野さん、リンクのTKさんなど、
速い方々を想定してスピード差をつけた
効果はあったかと☆
精神的な部分が大きいんですよね(^^;