昨日は、ヨシミサーキットにて、

同日開催のミニッツカップ関西大会と

同じ、Aレイアウトを走行してきました(^^)

 

 

 

 

 

前回もAレイアウトを走行していましたので、

コース慣れはしていたと思って、

最初の走行からTKさんといきなりバトルで

いきなり走行での安定走行の練習ww

 

 

結果は、まずまずかなって感じです(^^)

いきなり、ベスト更新とはいくわけないので、

とにかくペース重視でミス軽減に重点を

置きました♪

 

 

グリップは思いのほか前勝ちで、リヤの

接地感が薄かったので、SXTを塗ったりして

対応☆

対応に関して、グリス5秒事件などの

珍事もwwww

 

 

 

 

その後は、ワイドとナローで、それぞれ

模擬レースを行いました(^^)

 

 

最近のナローの模擬レースは、予選は

そこそこ、決勝であららってことが多かった

のですが、昨日もものの見事に

デジャヴをやらかしましたw

 

前方スタートからの2コーナーでふくらみ、

順位後退(^^;

そこから何とかトップが見えてきたところで

コースフェンスヒット&ごろんして周回遅れ(笑)

そこで集中力が切れてあとは惰性ww

 

 

 

ということで、模擬レース後は2番手スタート

からの全開スタートの練習(^^;

練習してわかりましたが、1人で状況を

作ってもあまりミスもしないので、

やはりレースの緊張感とか、周りのクルマが

いてこその練習なのかなと(^^)

 

 

 

前周のMARチャレンジで散々だったワイドw

 

当然、ヨシミサーキット走行でもぶつからずに

走るだけで精一杯の状態でしたが、

スロットルジャイロを+15したら、かなり

普通に走れるようにww

 

 

リヤタイヤを新品に換えたら、攻めれるくらいの

感じまで復活!!

 

 

これならMAR月例でもみなさんの邪魔に

ならない程度には走れそう(^^)

 

 

模擬レースでは、間違ってナローのフロントタイヤ

を履いてしまい、曲がらずで最後はタイヤが

めくれて The End(笑)

 

 

 

ベストはそこそこ向上♪

 

 

 

 

翌週のMAR月例のために電池起こしをしていた

結果、最初はベストも悪かったですが、

なんとかナローは9秒台にww

 

それよりも、ワイドのタイムが他の方の0.2秒落ち

ぐらいまで迫れたことに進歩を感じました♪

 

次は0.15秒まで迫ってやるぞ☆

 

 

この間より使っているカーボンフリクションにも

改善ポイントが見つかったため、良かったです(^^)

 

 

 

パワーはもう、どうにでもなれって感じww

以前、遅いので、ちょこちょこお試し中☆

 

 

それよりも、練習用ボディがそろそろ限界(^^;

 

 

瞬間接着剤でも、プラリペアでも補修できにくく

なってきて、そのうちフロントが3つに

なりそうです(笑)

 

 

 

ファイナル用に作ったR33が1つあるので、

それを出すか、練習用に新たに作るか、

迷うところです(^^;