日曜日の走行で。。。
最初、遅めのモーターで走行して
タイムが7.51。
後に、それよりは速めのモーターで走行
したら、タイムが7.46。
差は0.05。
ん~と思っていると、TKさんが一言。
TKさん「もちょりは速いときに扱いきれてないねw」
そっかぁ^^;
確かに、そうかもw
なぜなら、追充電したてのときも、数分走って
落ち着いたときも、走り方がほぼ同じ
なんです(笑)
例えば、水戸レイアウトの1コーナー
ここは、速くても比較的問題なく走れて
いるほうなのですが、
速度が遅い状態だと、こう走れているとします。
○:アクセルオフポイント
それが、速度が速い状態で同じ走り方を
するとこうなりますwww
○:アクセルオフポイント
スピードが速いのに、同じタイミングで
減速コントロールをしてしまっているために、
コーナーで膨らんだり、インリフトしたり(^^;
悪い場合は場外へ吹っ飛んでいきますwww
ポジティブに考えると、遅い速度では
限界スピードに近い速度で曲がれている
証明っぽくなるのですが、速い速度では
当然減速ポイントを速く取るか、
ラインをワイドにするしかありません(^^)
走りなれてきて、リズムで走ってしまう
デメリットでもあると思うのですが、
決勝の序盤でもたもたするのも、
これが原因の一つかと(^^;;
ナローのセッティング自体は2年ぐらい
基本セットを変えてなかったので、
挙動は把握していたつもりでしたが、
まだまだなようです(笑)