今回のデイレースのコースレイアウトは
こんな感じでした♪
※てぃ~えるさんご提供、ありがとうございます(^^)
見た感じ、テクニカルな感じのレイアウトに見えますが、
コーナー間のリズムが同じ箇所が多く、
走りなれてくれば、ミスは少なくなるだろうという
レイアウトだと思います♪
特にナローツーリングで私が注意が必要だと
思った点は3点(^^)
※私の所感なので、あしからずwww
① 左側の赤○
上記でも書きましたが、テクニカルコースで、
コーナー間のスピードレンジが低いレイアウト。
そこからホームストレートに向かい、
気持ちを解放し、全開スロットルで走ったときに、
ここでインを取れずに膨らみやすくなりますw
この2~3コーナーはインベタに近い感じの方が
そこからのシケインのクリップを手前に取れ、
シケイン区間のスピードが上がると思います(^^)
ここは、全閉にすると巻き込みやすくなるため、
半閉・パーシャルがいい感じでした☆
② 右下の赤○
①ほどではないですが、計測ラインを超えて、
少しだけコーナー間のスピードが上がる
区間です♪
ここでスロットルをがばっと入れると、コーナーで
インをつけずにオーバーランしやすくなります(^^;
ここは、ちょい全開って感じですかねww
このコーナーの次の最終コーナーを
スピードを殺さずに通れたら、ストレートの
スピードも高くなり、タイムもアップすると
思います(^^)
③ 真ん中の青○
走ってみると、意外に気になりませんでしたが、
レイアウトを見てここも注意点かな~とw
理由は、手前の縦シケインを抜けて、
上に上がっていくのですが、その最初が、
半シケインっぽくなっており、その次が
深いシケインになっていることから、
ここの青○のインをつけないと大きめの
タイムロスになりそうです。
他にも、スーラジ特有の立ち位置での
視界の変化も大きなポイントの
ようですね(笑)