さて、ナローの次は初参加の

プロダクション♪

 

 

 

ウィングが1/3ほど折れている

マクラーレン12Cをお借りしましたww

 

 

 

○練習走行

計測がちょこちょこ抜ける以外は、

そんなに不自由なく走行(笑)

ピニオンが6Tではないので、ストレートの

伸びから2コーナーがアンダーになりやすく、

だからといってアクセル全閉すると

巻くことがあったので、極力2コーナーは

パーシャルでいくことに☆

 

その他は、まずまず(^^)

速い方々にはストレートで着いていけませんが、

プロダクション初挑戦のわりに、

マシンは扱えていたと思いますww

 

KT-531プロポについては、最初は

7PXとのプロポ自体とステアの軽さに

違和感がありましたが、徐々に慣れて

きました(^^)

 

ブレーキまでは遠く感じましたが、

BooさんからKT-531はブレーキを

使わないほうがいいとアドバイスを

いただきましたので、助かりました(笑)

 

 

 

 

○予選1回目:暫定3位

2コーナーさえ気をつければ、あとは

ナローのラインとそんなに変わらないと

思っていましたので、その通りに走って

いました(^^)

 

相変わらず計測抜けはあるものの、

インフィールドのシケイン等も思った

ラインで走行できました♪

また、借用マシンであることもあり、連続ミス

だけはしないことを念頭に走った結果、ミスは

2回ぐらいで収まりました(^^)

 

ヨシミやMARで他の方のプロダクションを見て

感じた細かな跳ねもなかったように

思います☆

 

予選1回目は暫定3位♪

ここまでは目標以上の立派な成績です(笑)

 

 

 

○予選2回目:暫定3位→3位

予選2回目も無難に走行しました(^^)

スピードの乗りが若干鈍いなぁと思いましたが、

そういうもんだろうと判断して3分を周回♪

※そういうもんだと思っていた判断が裏目に

  でるのは、エンデュランスクラスの決勝時に

  なりますwww

 

予選通じて、あまり他の方とバトルする

タイミングがなかったので、自分のスピード、

コーナーワークがどうかの比較は出来ません

でしたが、ぶち抜かれることもあまりなかったので、

良しとしますww

 

予選1回目のタイムを上回りたかったので、

もう少しコーナーをタイトに、アクセルオンを

早めにしていきましたが、順位は変わらず^^;

 

ブレーキを使いたくなる衝動にはなんとか

打ち勝ったみたいです(^^)

 

 

 

○決勝:3位

前には速いBooさんと大島さん。

後ろにはファイナリストのCKDさん。

3周以内に抜かれることを想定して

スタート(笑)

 

Aメイン前のフリー走行前に、

フロントタイヤを替えてお試し走行

した結果、スピードがあがり、ますます

2コーナーがアンダーにw

確実にスピードを落とさないと、

膨らみまくりなので、警告レベルが

あがります(笑)

 

 

スタート後の2コーナーは、なんとか

アンダーが出ずにクリア♪

そこで安心したのか、2~3周目に

前の車のストップを避けきれずに

ぶつかってしまい、7番手まで後退^^;

 

決勝のレース時間が経過していくにつれ、

フロントタイヤが暖まってきたのか、

電池パワーが落ち着いてくれたのか、

アンダー傾向もあまりなくなって

リズムが出てきました(^^)

 

 

さすがに、トップ争いのBooさんとCKDさんを

追い詰めるなんて芸当は考えずに、

3位まであがった後は、周回遅れには

ならないことを目標にしました(^^)

 

結果は、中盤から順位は変わらずに

3位フィニッシュ♪

トップの2台とは同一周回でなんとか

おさまってくれたので満足です☆

 

 

優勝、Booさん、2位CKDさん、3位私と、

いつかのコンパクトクラスでやりあっていた

ころの情景がよみがえりましたww

 

 

 

 

 

 

 

スーラジHPの表彰台コメントには

 

 

メタボA~C

 

 

とかかれましたが、この中では一番

マシだとポジティブに考えます(笑)