さてさて、
ノービスクラスの後に、ナローツーリングの
開始です♪
○練習走行
予想したとおり、今回のレイアウトは私好みの
テクニカルコース♪
レイアウト変更後、最初の練習走行でも、
比較的ミスも少なく走れました(^^)
注意すべき点としては、右側の計測経過後の
左右シケインで膨らまないこと、
ストレート後の2コーナーでアンダーとならない
ことぐらいでしょうか☆
スーラジ秋葉原のコースはグリップが低めと
言われていたものの、昨日に限っては、
レイアウト変更後も、そんなに低くは感じず、
MAR、ヨシミの共通セットのままで不自由は
なかったです♪
○予選1回目:暫定TQ
予選ヒートは3ヒート目。
O野さん、SYさん達といっしょでした(^^)
スタート後の2コーナーでちょっと膨らんで
しまったものの、なんとか先頭でインフィールド
入れました☆
その後は、リズム的にもいい感じで周回を
重ねることができ、コースフェンス接触は
0か、軽く擦るぐらいだったと思いますw
前日のタイヤ作りの不足分なのか、
数回インリフトしたものの、時間経過と共に
マシンも安定して気持ちよく攻め込めました(^^)
結果は暫定TQ。
ベストラップとアベレージラップがたしか
0.15秒ぐらいで周回できたことを踏まえると、
満足のいく結果かと♪
○予選2回目:暫定TQ→TQ
第3ヒートまでTQタイムを越されずに済みました
ので、一応Aメイン確定という安心した
状況でスタート(笑)
後方スタートでしたので、無理せずに慎重に
入っていき、中盤までは3位を走行☆
フロントタイヤを替えてきたというSYさんは、
ナローの調子がいいらしく、安定していて
速いです(^^)
後半、2位にまであがったあとは、SYさんを
追いかける形でのバトル開始☆
バトルに集中してくると、レースであることを
忘れてくるので面白いものですw
揺さぶりをかける過程で2回ほどミスww
さすがというか、SYさんは揺さぶりに動じず、
最終的に抜けずにテールトゥノーズで
予選終了(^^)
予選1回目のタイムは更新できませんでしたが、
なんとかTQキープでした♪
○決勝:1位 or 失格w
ナロー決勝Aメインの前にエンデュランスの決勝
をしたため、感覚の相違に一抹の不安が
ありましたが、やるだけやりました(笑)
とにかく、楽になる単独走行になるまでは
気持ちを攻める方向でスタート♪
MAR月例で失敗した1周目も問題なく周回
することができ、そこからリズムにだんだんと
乗せていくことができました☆
2分ぐらい経過したところで、2位との差は
半周ほど。
楽になってもいい感じではありましたが、
いいリズムを崩したくなかったので、そのまま
タイト目に攻めていきました。
集中もできていて、止まっているマシンや
アナウンス等、視野も広く走れた感じ。
全車ラップすることができた5分後ぐらいからも
そのままのリズムで走りました(^^)
ミスも1回だったかどうかってところな
くらいに、久々に会心の決勝レースでした♪
ところが、決勝後に行われた不定期の
KV値測定で、見事にオーバー(?)
横浜大会でOK、二週間前に5810だった
モーターだったのに、よくわからない結果に
こういうこともあるんだと思うことにしました(^^;
まぁ、せっかく調子のいい感じだったので、
一応、モーターはそのままにします(笑)
ただ、すでにチェッカーの借用を手配
しましたので、届いたら安全のために
再度計測してみたいと思います♪
その③へ続く♪