昨日はMARサーキットが

MARチャレンジレースでウレタンコースが

レース中でしたので、先週に引き続き

ヨシミサーキットで走行♪

 

 

 

先週に引き続き、ワイドツーリングを走行

してきました(^^)

 

 

 

 

ワイドツーリングは当然ながらナローツーリング

よりもスピードレンジが高いですし、

トルクもあります。

 

 

 

 

ナローツーリングを多く走行してきたので、

速さ以外にもいろいろ違和感があります☆

 

 

 

 

① 高速コーナーの保持力

 特に、ストレートからの1コーナーや、大Rの

 高速コーナーで、ステアリングの保持力が

 ないかなぁと感じることがままあり(^^;

 

 たしかに、フロントタイヤのグリップは他の

 方々よりも低めに設定したので、曲がりは

 低いのは納得しますが、イメージよりも保持力が

 なく、アウト側にはらんでいくのは他の原因も

 あるかもしれませんw

 

 ○ 確認事項

  ・サーボセイバーのスペーサー

  ・ICS設定のステアリング保持力

 

 

 

② ボディの横幅の違い

 ナローツーリングはR33、ワイドツーリングは

 マクラーレン12Cを使っています。

 

 当たり前ですが、マクラーレンの方が横幅が

 広いため、R33の調子でインデッドを攻めようと

 すると、コースフェンスを擦りますww

 

 ワイドツーリングはそこまでインデッドに走る

 操作レベルには当然到達していないのですが、

 ナローツーリングのラインで走れないことへの

 もどかしさが付きまといます(笑)

 

 

 

③ 遅く走ること

 ワイドツーリングを走っていて、大変なのが

 

 「遅く走らなきゃならない部分がある」

 

 こと。

 

 

 ナローツーリングでは、少しでも失速感を

 抑えたり、コーナー間を速く走る等、

 私にとってはどちらかというと速く走る考えが

 メインとなっています。

 

 しかし、ワイドツーリングはスピードが速いので

 当然ですがそのままだと曲がれないコーナーが

 出てきます(^^;

 

 減速タイミングをまだ習得していないので、

 インフィールドを遅めなイメージで走らなきゃ

 ならないのですが、これが大変です☆

 

 

 

1発のラップタイムは出てると思います。

しかし、昨日の模擬レースでもまったく相手に

ならず、決勝は未出走ww

 

立ち位置すら変わると走れないくらいの

間口の狭さ(笑)

 

 

 

 

 

 

一応、サーシャやSYさんのフロントタイヤを

お試しさせていただき、今よりももう少しだけ

曲がるタイヤの作り方がわかったので、

今の曲がらないタイヤでの遅く走る勉強を

しながら、いつか気持ちよく走れるように

がんばりますww